銀座ファイブの本場讃岐うどん。
はなまるうどん 銀座ファイブ店の特徴
本場香川県の讃岐うどんを提供しています。
銀座ファイブのB1Fに位置する便利な立地です。
うどんチェーンの中でも特に腰のあるうどんが楽しめます。
たまたま用事があり銀座ファイブにおりましたので、お腹も好き、喉も怪しい感じがするので、かけうどんを食べることにしました。初めての私にとても優しく対応してくださりました。提供も早く、うどんは素晴らしいコシと茹で加減、セルフで生姜や揚げ玉、ごまなどを好みの量をふりかけてから席に着きます。テーブルにありました七味唐辛子をふりかけていただきます。席に余裕も開放感もあり、うどんを心地よくいただきました。生姜と七味唐辛子でぽかぽかとあたたまりました。薬よりも食べれる食の薬です。ごちそうさまでした。美味しかったです。
うどんチェーン店で、はなまるうどんは本店が香川県と言うこともあり本場の讃岐うどんらしい腰のあるうどんで個人的にオススメです。店舗は銀座ファイブの地下1階にあるグルメストリートにあります。駅からも近くて便利ですが、客席が通路に面しているので人目がやや気になります。最初にいかの天ぷらやから揚げ、おでんやおにぎりなどを選び、次にうどんをオーダーします。私のオススメは温玉ぶっかけの冷やです。ミニどんぶりやカレーをセットにすると割り引きが適応されてお得になります。またアプリのクーポンを使えばさらにお得になります。会計後に無料でゴマや天かす、生姜などの薬味関係のトッピングが出来ます。
雨の日によく利用する店舗。駅からコリドー街に行く際によく使う道なので、気軽に立ち寄れる。味は一定して美味しい。一人でサクっと利用できるわりに、席も多く、回転率も高いので待たずに利用出来るのもこの店舗が好きな理由です。
銀座ファイブのB1Fにある飲食店街のなかにあります。この飲食店街は東京メトロ銀座駅前からも直結しています。単独店舗にはなりますが、ここの地下飲食店街は100m近い長さの通路の片側に壁を持たない店舗が続く形態で、はなまるうどんも通路に面して、あのセルフ方式の注文&会計のカウンターがあります。飲食する席も通路と壁で遮られていない、フードコートのような雰囲気の店です。久しぶりのはなまるうどんで、初めての銀座ファイブ店でした。いつものざるをいただいたのですが、他店に比べて麺の盛り付けは圧倒的に雑でした。麺の茹で加減も、いつもと異なる口当たりで、適切ではないような気がしました。たまたまだったのかもしれません。銀座でありながら、各商品価格は他の店舗と変わらぬ同一価格。人件費を極限まできりつめていることでしょう。がんばっていただきたい。
ここ数年で東京中に出店しまくっている(と僕が勝手に思っている)、讃岐うどんのチェーン店。丸亀製麺、そしてはなまるうどんが特に目立つ感じ。有楽町の丸亀製麺はとっても気に入っていたけど、いまではちょっと足が遠のいている。そんな僕がある日銀座を歩いていたら・・・銀座ファイブの外の柱に、はなまるうどんがオープンする旨の広告が。マジかよ、と思い数年ぶりに銀座ファイブの中に。あったあった、まぎれもなく、はなまるうどん。ということで、僕はつめたいぶっかけうどんの小に、いかの天ぷらを添えて会計。早速食べると・・・美味し!いやー、どこで食べても変わらないけど、まさに変わらない美味さだね!ということで、またお腹すいた時に通りがかったら、また立ち寄ろうかな。
名前 |
はなまるうどん 銀座ファイブ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3569-2870 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目1 銀座ファイブ B1F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://stores.hanamaruudon.com/hanamaru/spot/detail?code=2109 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

夜によく利用します。夜は店内が混んでいることはまずなく、人はパラパラ・・・。店員さんはいつもハキハキと対応してくれます。今回は、牛肉おろしぶっかけ冷小を食べました。740円、高くなったなぁと思いましたが、安定においしかったです。