銀座路地裏の至福、極上天丼。
ぎんざ春日の特徴
老舗の天ぷら屋さんで、銀座の路地裏にひっそりと佇んでいます。
天丼1400円は出汁の効いたおみそ汁と共に楽しめる絶品です。
昭和42年から続く歴史ある場所で、味わい深い料理を提供しています。
天丼はもちろん、おみそ汁も出汁がきいていて、とても美味しい。天丼は天つゆが程よくかかっているので食べやすいし、天ぷらはさっぱりしていてとてもよかったです。お店の接客も親切でした。また行きます。別の機会には夜の部も楽しみたいです。
銀座のはずれの方の路地裏にひっそりとたたずむ天ぷら屋さん。平日のランチタイムに利用してきました。お店は通りから一つ入るためちょっと分かりづらいかもしれませんが、隠れ家的な趣があります。お昼は11:30~13:45まで開いています。店内は昔ながらのお店という感じでこじんまりとしていて、テーブル席が2つと7人分くらいのカウンター席。小さくも清潔感と爽やかさがあります。メニューではシンプルな天丼が人気のようです。カウンターからは調理の様子が見れます。お店の方ですが、程よいフレンドリーさで素晴らしい。なんていうか馴れ馴れしくはないけれど親しみがあるというか。程よい距離感です。天丼をいただきましたが、揚げたてサクサクの天ぷらに甘くないたれのご飯がとても美味しかったです。漬物とお味噌汁もついていて、お味噌汁はほんのり一味?の辛さが入っていて全体の中で少しの刺激になって良いと思います。グループでは利用しづらいですが、ふらっとランチを食べ歩いている方は是非一度行ってみてください。ちなみにお昼は現金払いのみなのでそこだけご注意を。
銀座一丁目の路地中にある老舗天麩羅屋さん元々有楽町の東京交通会館に寿司屋横丁があった頃からの老舗、昭和42年にこの場所に移転したが、それも今は昔、既にこの私道で一緒に移転してきた寿司屋なくなり、今は春日だけ残っている。平日13時30分ランチで訪問、先客2、大将から「奥のほうが涼しいですよ」と声をかけられ、カウンター中程の厨房見渡せるところに着席。背後にテーブル2、2階に座敷というキャパ。上天丼1500をオーダーホールスタッフ1、厨房に腕に覚えの有りそうな料理人2名うち1名揚げ担当は女性。お茶と漬物からサーブ、程なく天丼と海老の頭がアラになった味噌汁も着丼盛りが豪華。海老2本、穴子、鱚、さつまいも、海苔、大葉、ピーマンが美しく盛られてる。タレはあっさりめで素材の味が活きるような感じ。揚げの技術流石でサクサク衣も軽い。海老、鱚も美味しかったが、兎に角穴子が絶品だった。蒸し穴子の天麩羅だと思うけど、身厚フワフワ淡白だが旨味ぎっしり。聞けば毎日生け簀から締めてもらって入荷している上物らしく、大きさも丼に収まらないので2つ折れで一番奥に盛られてる。米も粒立ち良くギリギリ風味の有る感じで天丼に丁度よく合わせた品質で美味しかった。味噌汁は海老のアラに柚子胡椒が隠しアクセントに使われてこちらも天ぷらの途中に挟むに良い仕上げ。最後まで美味しくてあっと言う間に完食。途中大将の軽快なトークも面白く楽しいひと時となりました。こりゃまた来たいな!ご馳走さまでした。
名前 |
ぎんざ春日 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3561-1887 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天丼 1400円長らくお世話になっている天丼を、同僚さんに紹介するため伺いました。穴子、海老、キス、さつまいも、のり安定の美味しさです。並ぶ事も多いようでが、時間があれば待ちたい。他に、鱈子定食、刺身定食もありますから、天ぷら以外も楽しめます。