半蔵門駅近くの隠れ家寿司、鮨 秀とら。
鮨 秀とらの特徴
半蔵門駅から徒歩2分の便利な立地に位置しています。
閑静な住宅街にひっそり佇む隠れ家のようなお寿司屋さんです。
誕生日のお祝いに最適な特別感のある寿司店です。
半蔵門駅から徒歩2分、閑静な住宅街にひっそり佇むお寿司屋さん「鮨 秀とら」。カウンター8席とテーブル個室がある店内では、12,000円のおまかせコースで極上の寿司とおつまみを心ゆくまで堪能できます。都内屈指のコストパフォーマンスで、お腹いっぱい楽しめる寿司屋として注目されています。料理全体の感想「摘みから握りまで、大将のこだわりが詰まった珠玉のコース料理」。一品一品が丁寧に仕上げられており、旬の素材を活かした料理が続々と提供されるため、飽きることなく食事を楽しめました。特に握りのネタとシャリの絶妙なバランスが印象的でした。頼んだメニュー&食レポ✔️ 摘み・9種の酒摘み:白バイ貝や白子など、酒のつまみにぴったりの味わい深い一皿。・イワシの糠漬け焼き:ふわふわの身と香ばしい風味が絶品。・カツオの藁焼き:店内で藁焼きしたばかりの香りが最高。・スミイカのゲソ:ネギを添えた絶妙なアクセント。・ハトシ:大将の地元・長崎の郷土料理で、海老の旨みが凝縮された一品。✔️ 握り・マグロ(青森県大間):濃厚な味わいと滑らかな食感。・金目鯛:釣り上げられた稀少な鯛、脂の乗りが絶妙。・車海老:プリっとした食感と甘みが楽しめる一貫。・ウニ:別料金ですが、濃厚でクリーミーな味わいはぜひ追加する価値あり!混雑情報・客層・到着時間:18:00・入店時間:18:05・滞在時間:4時間30分(丁寧な提供ペース)・男女比:男性6割、女性4割(幅広い年齢層)利用シーン1人 ◯(カウンターで気軽に)友達 ◎(美味しいもの好き同士で)デート ◎(落ち着いた雰囲気)子連れ ◎(赤ちゃん歓迎の温かい接客)会食・接待 ◯(気軽な雰囲気の会食に)宴会 ×(少人数向け)感想「鮨 秀とら」は、旬の食材をふんだんに使った摘みと握りを心ゆくまで楽しめる隠れ家的名店。大将の丁寧な仕事と温かいおもてなしが光るお店です。特に摘みの品数とクオリティには驚きの連続。夜のコースはたっぷり4時間以上かかるので、お時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
半蔵門線 渋谷側から改札を出て1番出口へ。出口を出て右側、2ブロック超えて右すぐ。11時30分ジャストに入店。奥に大将、手前に二番手さんの2名体制。大将がカウンター6名、二番手さんがカウンター1名と個室2名x2を担当。大将側は私以外は常連の様子。のんびりとした時間が流れます。大将は開店5分後くらいから山葵をすりすりし始めます。終わったら、かつおの処理。11時45分くらいから握り始めます。それまではこちらは枝豆つまみながらビールを飲み、包丁さばきや握りを酒の肴にします。握り出すと早いです。握り始め30分くらいで10貫、さらに40分くらいで12貫、計22貫(大将、貫数を間違ってない?笑) そこから15分で干瓢巻き、たまご、お味噌汁。会計は13時25分。ネタは厚みがあり、歯ごたえよし。熟成ネタもあるんかな? シャリのほぐれ具合も、わさびの量も絶妙。お鮨の塩味も合いました。鯖だけ塩と酢を強く感じましたが、あとは気になる臭みもなく素晴らしい。特に、ねっとり中トロ、上品なアジ、丁寧に処理されたコハダがお気に入りでした。たまごも干瓢も美味しい。ちなみに、予約サイトのトレタには、~昼のおまかせ~摘み1品、握り15貫、巻物、お椀と記載があります。大きく超えて来てびっくりです。もう一度、お昼に伺います。サイトから2ヵ月後に予約しました。そのあと夜の部を予約します。素敵な時間でした。ごちそうさまでした。
名前 |
鮨 秀とら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3230-1350 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

誕生日のお祝いで、友人に連れてきてもらいました。何ヶ月も前から予約をしてくれて、「とにかくたくさんの量が出るから、昼食は抜くか、控えめに食べてきてね」と笑18時から始まり、店を出たのが22時近く。21時半近くまでコース料理を食べ続けました。先付けだけで九品。他、諸々でてからのお寿司。そろそろお腹いっぱいと思ったときに、友人から、「今折り返して、ちょっと来たところだよ」と言われ、取り組み直しました笑自分はほぼ日本酒を飲まないのですが、今回初めて、和食には日本酒が合うとしみじみ思いました。選んでもらったお酒は、全て爽やか。熱燗を頼みましたが、鼻にツンとくるような温めた時にありがちなものは一切なく、柔らかい香りが口に広がります。寿司のシャリは赤酢を使用。強いとのコメントがありましたが、自分は好きです。ただ、全体的に味はしっかりと付いているので、お茶はたっぷりいただきたかったです。小さな湯呑みでの提供なので、あっという間に飲み干してしまいました。ほとんどご主人が、カウンター席では指示をしているようで、水が足りないから持ってくるなどの配慮を他のスタッフの方はされてないような印象でした。あと、お寿司を食べる時に、手にタレなどつくため、途中でもう一度おしぼりをいただけたらありがたかったなと思いました。もちろん、最後にまたおしぼりはくるのですが、頻繁に手を拭くため。気さくなご主人は、私を連れてきてくれた友人と親しいこともあるからなのか、丁寧に気をかけてくれていました。客層は、品の良さげなビジネスマンから、いかにも「お金を持ってるよー、いい店に女性を連れてきたよー」みたいなおじ様までいろいろ。それが見えるのもカウンターならではのこと。(聞き耳立てるわけじゃないですよ、勝手に聞こえてくるだけです💦)なかなかこのような寿司カウンター席で、コースをいただく機会はないので、よい経験でした。やはり、和食、日本、素晴らしいですね。ランチなら、自分でも頑張れば来られそうなので、リピしたいです。