日本橋で飲み放題!
うどん酒場やま福の特徴
日本橋駅B9出口直結でアクセス便利な居酒屋です。
1500円で日本酒20種類飲み放題が好評の店です。
とろけるもつ煮込みや旬のおつまみが楽しめます。
お店の公式SNS アカウント @udonsakabayamafuku訪問難易度★★★☆☆《1分で分かる!るんのおすすめポイント》日本橋駅直結、職人による手打ちうどんを売りにしている酒場。うどんは細麺で喉ごしがよいのが特徴。飲み放題プランあり、希少銘柄も含む豊富な日本酒と共に、串揚げや海鮮料理、おしゃれなアテが楽しめる。ランチも営業しており、カジュアルな接客なので、飲めない人でも入りやすい。男女比★1:1年齢層★20代~50代こんなシーンで使いたい★1人で、友達と訪問時間★土曜21:00/待ちなし(予約)先客★7割注文したもの・おすすめ順「日本酒飲み放題」(1,650円/人)「セロリとガリ」(500円)「冷かけかぼすうどん」(980円)「鮮魚ごまだれ」(840円)「青唐なめろう」(980円)「半人前温かけ」(600円)「豚バラ串」(280円)「長芋串カツ」(220円)「いぶりがっこチーズ」(580円)「お通し」(380円/人)˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚log˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚お誘いを受けて、日本酒のおいしい居酒屋へ。 ICCHO日本橋のB1Fにあり、日本橋駅から直結しているので迷わないのがありがたい。21時、ラストオーダーに滑り込み!ビジネス街なので結構空いていると思いきや、混んでいる。オープンな雰囲気のうえ、店員さんが爽やかで元気が出る。「日本酒飲み放題」の暖簾を見て、スタンダードなほうを注文してみた。1人1,650円で、約20種類が飲み放題。山口のどぶろくと香川の讃岐くらうでぃが飲みやすかった!グラス交換制なので、しっかり飲み切ってから注文する。QRコードから注文する形なので、都度呼ぶ手間がないのがいい。また、スッキリ、甘口、辛口、バランスが記号で示してあり、自分に合いそうなものが一目でわかるようになっている。アテは定番のものから日替わりのものまである。「セロリとガリ」さっぱりと酢漬けされた、ピクルスのような味。「冷かけかぼすうどん」やま福といえば看板はうどん!ということで温のと冷1個ずつ注文。状況に応じてサイズ変更も対応してくれた。さっぱり、のどごしがいいうどんだった。「鮮魚ごまだれ」角切りにした新鮮なお魚。しっかりと味がついているので、そのままでおいしい。重厚感のある日本酒がよく合う。「青唐なめろう」青唐が大好きなので、迷わずに頼んでしまった。先ほどのごまだれと食べ比べ。2人で絵シェアしてちょうどいい量。人気の串シリーズからも気になるものを。「豚バラ串」と「長芋串カツ」衣が軽いので、すいすい食べられる。ソースにつけようと思っていたが、鮮度を楽しむためにそのまま食べた。「お通し」はきゅうりとおかかの和物だった。さっぱり系のアテ、揚げ物、食事メニューまで豊富にそろい、普段使いしやすい居酒屋だった。お会計は現金、カード、コード、電子マネー決済が使えた。ごちそうさまでした!
日本橋駅B9出口直結の うどん酒場やま福さんへおじゃましました。日本酒飲み放題1500円コースと一品料理を注文しました。・刺身5種盛り・枝豆・本日の串カツ(イカげそ)・海老水餃子・茄子串/椎茸串/うずら串/ほたて串/海老串・本日の逸品(新さんまの塩焼き、とうもろこしの唐揚げ)・一口温かけ(温玉、梅干し)日本酒は20種類が1650円(税込)で2時間飲み放題で、おちょこサイズのグラスに注いでくれるので色々な種類が楽しめて良かったです。お刺身は豊洲直送で この日は、マグロ・エビ・サーモン・カンパチ・タイで、肉厚で鮮度抜群でした。串揚げはサクサクの薄衣で、素材の良さも味わえました。新さんまはこの時期だからこその味覚。〆はやっぱり うどんで。一口サイズにしたのですが、一口以上のサービスでした。薄口のお吸い物のような優しいスープが〆にピッタリでした。店内は綺麗で、席数もかなりあり居酒屋なので声届かないか心配でしたがQRコードのオーダーだし、スタッフのかたが気にしてくれているので安心して食事が出来ました。
火曜日の18:30でほぼ満席だったので予約した方が安心かも。日本橋駅直結で日本酒の飲み放題が超お得で接客も気持ちの良いお店でした。私は日本酒ビギナーだけど、店員さんが都度気さくに話しかけてくれて、お料理に合う銘柄や好みを丁寧に聞いてくれたのが嬉しかった✨「讃岐くらうでぃ」が美味しくてお気に入りになった!注文したもの✔️日本酒2時間飲み放題(¥1,650)(プレミアムコースは¥2,200)✔️お刺身3種盛り(¥1,540)✔️鮮魚ごまだれ(¥840)✔️とうもろこしの唐揚げ(¥680)✔️串カツ盛り合わせ(¥980)✔️鶏からあげ(¥580)✔️冷ぶっかけ半人前(¥600)※温玉(¥180)+鶏天(¥200)とうもろこしの唐揚げは、素揚げっぽくて甘じょっぱくてクセになる味串カツはサクサクで軽やか、唐揚げは大ぶりでジューシー細めのうどんもつるっとしてて、〆にちょうど良かった!私が飲んだ日本酒たち・讃岐くらうでぃ(香川)・紀土 純米酒(和歌山)・上喜元 出羽の里(山形)一緒に行った友人は日本酒に詳しくて、店員さんとあれこれ相談しながら選んでて楽しそうだった。日本酒の飲み放題って楽しかったし、何より元気なスタッフさんの接客が気持ちよくてリピートしたくなりました。
アクセス抜群の日本橋で、日本酒と讃岐うどんを堪能できる居酒屋。「日本酒スタンダードコース」で全国の銘酒を飲み比べました。甘口から辛口、にごりまで幅広い味わいを順番に。飲み比べると、それぞれの個性が際立って楽しかったです。料理もどれも美味しく、お酒に合うラインナップ。•\tお通しのガパオ豆腐はスパイシーながら豆腐でやさしく、食欲を引き立てる。•\t串カツ盛り合わせは揚げたてで軽やか。特にエビのぷりぷり食感が印象的。•\t刺身3種盛りは鮮度抜群で、それぞれ違う魅力を楽しめる。•\t豚もつ煮は濃厚でとろける食感、日本酒が進む味付け。•\tねぎとろのあて巻きは手軽に食べられて酒の肴にぴったり。•\tぶっかけうどんはコシがしっかり、トッピングのとり天はボリューム、 大根おろしはさっぱりと、最後の〆に最適でした。「日本酒を楽しんだ後に、讃岐うどんで締められる」珍しいスタイルで、とても満足度が高いお店です。
日本橋で日本酒ガチってきた🙋♂️1500円で日本酒20種類飲み放題は頼むしかない✊◆ もつ煮込みまず、もつがとろける。しっかり煮込まれてるのに全然くどくない。白味噌のやさしい甘さに包まれます。◆ 刺身3種盛りどれも新鮮で脂ノリノリです✨厚めにカットされてるのが嬉しすぎる…!◆ 海老入り水餃子モチモチの皮にぷりっぷりの海老。何が嬉しいって、中身がちゃんと“海老”してる🦐出汁もしっかり美味しい!◆ 赤ウインナー炒め昔懐かしい味。炒め加減も絶妙で程よくパリッとしています。ケチャップも最高👍◆ まぐろアボカドわさび醤油で和風仕立て。もうこれは鉄板。まぐろとアボカド、付き合って10年の熟年カップルみたいな安定感。ヘルシー風を装いながら、酒が止まらない危険なやつ。◆ 串カツ盛り合わせ衣がサクッとしてて、食材の味もしっかり。ソースもどっぷりぶっかけていただきました✊◆ 冷やしぶっかけうどん〆に頼んだのに、箸のスピードが主菜級。出汁のうまさに「誰がこんなにうまくしたの?」ってなります。かぼすでさっぱり美味しくいただきました!店員さんの元気、気配りが素敵すぎた✨気持ちよく酔っ払えました🙋♂️ご馳走様でした!
希少日本酒含む20種類飲み放題120分1,650円(税込)幸福度高いうどん居酒屋さん♩<日本酒>甘口好きが呑んだものNIGORI 800(岐阜) 1杯富久長 海風土(広島) 1杯天の戸酵辛(秋田) 1杯よこやま 純米吟醸(長崎)1杯どぶろくにごり酒(福岡) 2杯東洋美人エクスクルーシブ 2杯<お通し380円/豆腐ガパオ><青唐なめろう><梅水晶><氷下魚の唐揚げ><〆うどん(半人前)+えび天トッピング>旬のおつまみな逸品と共にぐびぐびと日本酒ペアリングできるのが本当に幸せだった…。量も60mlグラスなのでちょうど良くて、たくさんの種類を呑めるのがこれまた良きでした。日本橋駅直結と好立地なので終電ギリギリまで呑んじゃいそう…♩スタッフのお兄さんも皆さんユニークで優しくて、一人でもすごく楽しかったです(*´꒳`*)夜の18-20頃はピークなので満席で飛び入りで入れないお客さんもいたので事前予約や電話で確認することおすすめ!日本酒好きな友人連れてまたいかなきゃ♩
| 名前 |
うどん酒場やま福 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6225-2617 |
| 住所 |
〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目3−13 ICCHO日本橋 B1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
平日の19時くらいでほぼ満席だったので予約がベター。せっかくだったのでプレミアムの日本酒飲み放題を。お刺身3種盛り1540円/鮮魚ごまだれ840円/たたき胡瓜480円/梅水晶680円/あて巻きネギトロ650円/串かつ豚バラ280円/串かつ 鶏軟骨つくね串280円/とうもろこしの唐揚げ680円/冷ぶっかけ一口サイズ450円/とり天 200円/温かけ一口サイズ450円/梅干し180円/大根おろし180円/カマンベールチーズ串350円/プレミアム日本酒コース2200円日本酒飲み放題だったのでそれに合わせたメニューを選択。とうもろこしの唐揚げとたたき胡瓜が好み。