静寂に包まれ、京都の絶景を。
本山三鈷寺(往生院)の特徴
京都盆地を一望できる景色が魅力です。
アクセスが難しいため、穴場の静寂を楽しめます。
拝観料は不要で御朱印も書置きで対応しています。
23年6月13日に訪れました。「善峯寺」北門から行きました。北門から徒歩すぐでした。社務所は無人でしたが青もみじなどの御朱印は置いてありました。本堂・客殿の拝観(説明あり)500円だそうですが、この日はお休みでした。境内から「善峯寺」のあじさい園がよく見えました。
吉峯寺手前で、500メートル右に三鈷寺🈶の看板に迷うも行ってみる。…500メートル、マジで写真の様な山道。辛い…長岡天神から歩いて来た身には辛すぎる⤵️登りきった先の眺望は流石。…が!現在、本堂の拝観中止、絵馬の生産も中止。…。登っただけ…。
京都盆地を一望できます。コロナの影響か、御朱印は書き置きが誰もいなさそうな寺務所に置いてあり、お代を払ってセルフサービスです。アクセスは、善峯寺北門からが便利。再入山は、インターホンで連絡、防犯カメラでチケット確認で、ロック解除してもらえます。
京都洛西観音霊場と西山国師霊場の札所になります直接行くのには駐車場は無さそうでした善峯寺からだと歩いてすぐに行けますなので善峯寺と込みで行かれるのがお勧めです拝観料は取られていませんでした本殿など拝観したい場合は拝観料がいるようです居られないときも、御朱印は書置きで寺務所の前に於いて対応されていました行ったときは桜は済んでいましたが、シャガはいっぱい咲いていましたこちらも境内から市内を見渡すことが出来ます。
このお寺を訪問するには二通りの方法があります。一つは善峯寺に拝観料を払い境内からアクセスする方法と明智坂明神横の道を約500m登って訪問する方法ですが道が整備されていないのでお勧めは善峯寺からアクセスする方法です。お寺からの眺望は素晴らしいので是非訪れる事をお勧めします。紅葉も素晴らしいです。因みに拝観料は境内は無料、本殿客殿は五百円ですが静かでゆっくりできます。
本日は拝観できないとのことでした。再訪します!
善峯寺からゲートで直通で行くことができます。高いところにあるので眺望がとても良いです。お寺の方にご丁寧に由緒などをご説明いただきとても勉強になりました。
善峯寺から行きました。現地で地図を見ても行き方が分からなかったので、善峯寺の受付で尋ねたところ、善峯寺の北門を出てすぐとのことでした。善峯寺境内の道を引き返して、幸福地蔵の少し先にある北門の回転扉を出るとほんの1〜2分で三鈷寺に着きました。建物に入らないなら無料と言っていただきましたが、500円払って内部も拝観させていただきました。テープの解説があり、西山上人像や本尊の金身不動明王像などを身近に拝観することができました。その後、崖上に張り出して建てられている客殿でお茶とお菓子を頂きました。客殿からの展望は善峯寺を凌ぐほどの絶景でした。帰りは、善峯寺北門でインターホンに話しかけると回転扉を逆に進めるよう遠隔操作していただけます。善峯寺と三鈷寺を併せて2時間あればゆっくり満喫できます。
この上ない 静けさです ロケーションは京都の南全部が見えて最高ですよ。
名前 |
本山三鈷寺(往生院) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-331-0022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京都市内を望む景色と静寂で厳かな自分だけの時間を楽しめます。