紅葉映える大原野神社。
大原野神社の特徴
紫式部が氏神と崇めた歴史ある神社です。
奈良の春日大社から分霊を祀っている神社です。
紅葉の名所として知られる美しい境内があります。
大原野の高度の高い場所に位置し,清らかな気が溢れているような雰囲気のある神社です。紫式部の氏神様だったのことです。平安時代からの由緒があるのですね。清らかな湧水もあり,清めの手水の水も,まろやかです。そして,モネの蓮の池とも称される鯉沢の池は,赤い太鼓橋が中島にかかり,水面には蓮の花が先,まるで極楽浄土に来たかのような美しさでした。
京都の春日大社ということもあり、鹿が祀られてます。全体的に起伏はなく、平坦ですが、静かで落ち着きます。それほど混むことも無く、駐車場は最初の30分程度無料です。境内には美味しいよもぎ餅を出してくださる甘味処もあります。
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅大原野神社紅葉🍁の良い時期に、結婚式の前撮りに七五三と大変境内は賑わっていました(^^)京都府京都市西京区大原野にある紅葉の名所です❗️32分 2.5km‼️十輪寺から徒歩でやってきました(⌒-⌒; )笑藤原氏の家に女の子が生まれると、その子が皇后 中宮になれるよう大原野神社で祈願したようです‼️
駐車場🅿🚙は有料でした。【そば切り こごろ】で食事をされる方は、分かりにくいですが無料の駐車場が【正方寺】の手前にありました。もしくは【そば切りこごろ】で4000円以上食事すれば駐車場の割引券が貰えるみたいです。参拝するのは無料でした。奈良の【春日大社】には中々行くことが出来ないので、こちらに春日大社の神様を分社されたみたいです。自然豊かな場所で凄く良かったです😌狛犬ではなく【狛鹿🦌?】で可愛かったです😌そば切りこごろでは目当の物が売り切れていたので、隣の茶屋で【竹の子ごはん】をいただきました。天気もゆっくりとご飯を食べる事が出来て良かったです😌
洛西観光の際はかなり山際ですが、おすすめのお社です。名門貴族、藤原氏の氏神様といえば春日大社ですが、京の都に遷都の後、京都へ春日の神様がやって来られるように作られた分社です。狛犬ならぬ狛鹿など、春日大社のイメージがそこここに感じられます。境内はそこまで大きくはありませんが、落ち着いた雰囲気の漂う一つのパワースポットとして楽しめる場所だと思います。近くを散策するのが大原野の楽しみ方の一つですので、てくてく来るのも良いものの、お車の場合は境内の有料駐車場は30分まで無料なので、普通に参拝するなら十分かと思います。
平安時代中頃から中世にかけて朝廷から特別な崇敬を受けた名神大社二十二社に数えられるお社で、長岡京遷都の際に奈良、春日大社の神を勧請し、お祀りした京春日の名で親しまれる春日大社最初の分社です。境内には京都市指定文化財の若宮社と春日造本殿、本殿前には狛犬ならぬ神鹿が鎮座し、猿沢池を模して造られた鯉沢池、鹿の手水舎と京春日の愛称どおり京都で春日大社への参拝気分が味わえます。こちらは紫式部公の氏神さまでもある為、歌に詠まれたり、源氏物語にも登場しています。他にも清和天皇産湯に使われたとされ、歌にも詠まれる名水瀬和井、幻の桜と言われる千眼桜、神相撲を行う相撲場など見処一杯です。また境内には休憩、食事に茶屋、蕎麦屋があり、とくに手打ち蕎麦のそば切りこころは人気店で行列できますが、コシのある十割手打ち蕎麦で大変美味しいのでお勧め致します。お隣は西行法師ゆかりの花の寺勝持寺です。併せて訪ねてみて下さい。有料ですが駐車場あります、1日最大600円ですので勝持寺と併せての拝観にも便利です。御朱印は社務所にて頂けます、色々種類があります。
旧22社で1200年の歴史を誇る神社です。境内は静かにゆっくりと時間が流れる感覚になります。空気も不思議と美味しいです。境内の池も季節ごとに様々な顔を魅せてくれます。オススメです。
鹿が祀られている神社で紅葉が綺麗でした。2年前の台風で500年のモミの木が倒れてしまいましたが、姿を変えて人に親しみやすい形となっており不思議な気持ちになりました。
静かで紅葉が綺麗な神社です。昔は鹿が沢山飼われていました。鹿の🦌御朱印帳がかわいいですよ。
名前 |
大原野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-331-0014 |
住所 |
〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1152 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紫式部が中宮彰子について参拝した記録もある、藤原氏の神社。奈良の春日大社つながりで狛犬ならぬ狛鹿がある。今年は大河ドラマの関連か、紫式部の和歌の御朱印や藤原道長にちなんだお守りの授与もあり、社務所の方がとても丁寧に境内のパンフレットをくださり地図を見ながら周るとより楽しい。境内は広く、鳥居から木に囲まれた参道を歩いた奥に社殿がある。7月の祇園祭の際にうかがった時は青紅葉と池一面の睡蓮が美しかった。四条河原町付近から車で30分、13キロほどと少し離れているからか混雑しておらずとても静かにお参り出来た。石燈籠にも鹿の姿が見られる。すぐ近くに、よく京都本で見かけるお寺などもあるので時間があれば一緒に行ってみるのも楽しいと思うが7月の下旬は暑すぎたので、秋になったらまた行きたい。