鳥羽離宮跡でのどかなひととき。
鳥羽離宮跡公園の特徴
鳥羽離宮跡公園は広々とした公園で、散歩にも最適な環境です。
かつての離宮の名残が感じられる築山が存在し、歴史を味わえます。
池には鯉が生息していて、夏はザリガニ採りも楽しめるスポットです。
広い公園です。右手には池や遊具があります。ウォーキングをしている人が数人いました。
あまり整備されてはいないが、かつての離宮の一部と推定される、築山が残されている。近くの城南宮が離宮の一部と推定されているので、併せて訪れると良いかも。城南宮の駐車場が無料で利用可能で、鳥羽離宮跡まで徒歩15分くらい。鳥羽離宮跡に駐車場はない。
城南宮から徒歩10分程、白河天皇が退位後、院政の拠点として1086年に造営とあります。安楽寿院で鳥羽離宮の全面図。鴨川、桂川の水運の要所と東海道の陸運の要所、更に朱雀大路とつながり、この辺りは大きな池と貴族の別邸が建ち、貴族の舟遊びの様子が伺えます。今は南殿跡が国の史跡に指定され公園となっています。築山跡の「秋の山」碑だけですが戊辰戦争の発端となる「鳥羽伏見の戦いの場」ここに新政府軍の陣が敷かれたようです。そんな歴史の詰まった離宮ですが…今は、大きなグランドを囲み、トイレ、自販機、幼児用遊具、流れる小川と名残の池、東屋も2棟、勿論ベンチも有るのでゆっくり出来ます。又、樹木が育っているので木陰も有ります。奥の鳥羽殿跡はサッカー場として活用されていました。
遠くからわざわざ観光に来る公園ではないですが、地元のひとにとっては緑地や広場はいこいの場になるのだと思います。
鳥羽離宮跡地で今は市民憩いの公園。鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争)勃発の地として石碑もありました。
のどかでゆっくり出来ます駐車場は有りません池の鯉と鳩が沢山寄って来ます鯉はイタチか猫に狙われたらしく怪我をしていますなぜ分かるかと言いますと傷が対になつているので分かります。
少年サッカーが練習&試合してます。
駐車場はありません。赤池交差点の角か、ケーズデンキのタイムズが一番近いです。大きなすり鉢状滑り台があります、
キレイな公園でした。
名前 |
鳥羽離宮跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

広い公園です私も行ったけどブランコや滑り台は滑れなく新しく滑り台をしますって書いてました走れる🏃♀️ぐらい広い所です。