皇居参観前の安心ステーション。
窓明館の特徴
皇居参観の説明を受ける大切な拠点です。
桔梗門通過後の手荷物検査を行います。
見学前の注意事項をしっかり聞ける場所です。
2023.10 皇居参観で、桔梗門を通った直後、手荷物検査、検温、参観申込書の記入提出を、こちらで行う。参観の注意事項の説明はビデオ、職員がする。ここには、コインロッカー、トイレ、清涼飲料水の自販機、土産の売店がある。注意事項としては、この最初の説明の時間帯でしか土産物を購入できないところだ。土産物は、主として菓子が多かった。
ここから参観スタートです。説明を受けて参観開始。御土産も売っています。
参観前の手荷物検査、説明、開始までの待機場所となります。売店、自販機、コインロッカー、トイレがあります。
見学ではここでトイレを済ませて、注意事項を聞きます。日本語の他に英語、中国語、スペイン語などでもツアーしてました。
皇居参観などの休所。他の人の手荷物検査が終わるまでここで待ちます。パンフレット(日本語・英語・中国語)が備えられ、3ヶ国語による事前解説があります。また概略を紹介する動画も上映され、ツアー出発まで飽きません。iPhoneにもAndroidにも解説アプリがあるので、それと組み合わせると鬼に金棒です。売店も併設され、ここでしか購入できないものを見つけられるかも。ひと通りレクチャーを受けると、各言語ごとにツアー出発です。英語勉強中の方は、英語グループに加わるのも面白いかもしれません。皇室や皇居独特の単語を工夫して翻訳・解説しているので、大いに参考になります。
名前 |
窓明館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5223-8071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここで参観の説明を受けます。