美しい景色と伏見インクライン。
伏見インクラインの特徴
地元民の憩いの場所として親しまれているスポットです。
伏見インクラインは美しい景色が楽しめます!
インクラインの歴史を感じられる跡が残されています。
ここには台車はもう残っていませんし、何かを示すモニュメントも何もありません。ベンチがあり、春にはサクラが咲き誇ります。温かい昼下がり、周辺にお住まいになる猫様たちとお昼をいただく場所でございます。また、この上の師団街道のバス停が「伏見インクライン前」となり、ここにインクアリンが存在した証となっております。
地元民の憩いの場所。春は桜が綺麗です。
サクラが満開です!
蹴上が有名ですが伏見にもインクラインがありました!
地元民のみんなで使っている疏水ばたの道から撮りました。ここは東山インクラインのような観光地ではありません。日常の生活の中にあるインクラインで、春は桜を楽しみに散歩します。ベンチに座ってみんなゆっくりのんびりほっこり🌸🌸
ただの疏水の水門。とくに期待してくるところではない。
管理が厳しく周囲を柵で覆われているので蹴上のインクラインのように近くで見る事は出来ずまた、インクラインについての案内や説明の立て札が全く無いのでせっかく訪れても、幻滅します。
景色は美しいです! ️(原文)風光明媚‼️
伏見インクラインの跡です、15メートルくらいの高低差があると思います、墨染発電所で使われる水を溜める用途で使っている上側の船溜は残っているが下側はアスファルトに覆われているみたいで残念です、このインクラインを昇降する船を見たかった。
名前 |
伏見インクライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鴨親子がいました。