稲荷駅南、地蔵さんのそばで。
摂取院の特徴
稲荷駅から徒歩すぐの便利な立地です。
ありがたい地蔵さんがデンと座しているお寺です。
静かな環境で心穏やかに過ごせる場所です。
摂取院は浄土宗鎮西派の寺で1608年の創建。山号は光明山といいます。普段は非公開ですが、腹帯地蔵尊(ふくたいじぞうそん)というお地蔵さんが安置されています。ある時、お坊さんの夢枕にお地蔵さんが現れ「私は比叡山にある谷に埋もれています。このまま草木の生い茂った場所にいては世の中の女性の難産を救うことは出来ません。」というお告げがあり、お地蔵さんを連れ帰ったと言う言い伝えがあります。江戸時代には、伊勢津藩の城主である藤堂和泉守(とうどういずみのかみ)の奥方がお地蔵さんに祈願をして安産になったとか、徳川将軍家に嫁がれた伏見院の姫君がお地蔵さんに祈願をしたのち御懐妊となった話が伝わっています。
ありがたい地蔵さんがデンと座す。2017.3.11
名前 |
摂取院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-645-5351 |
住所 |
〒612-0889 京都府京都市伏見区深草直違橋11丁目106 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

稲荷駅より南へ徒歩すぐです。