千本鳥居で商売繁盛の祈願。
伏見稲荷大社の特徴
京都を代表する観光スポット、千本鳥居が圧巻です。
無料駐車場完備で、安心して車で訪れることができます。
全国各地の稲荷社の総本宮で、霊験あらたかな神社です。
駅を降りたらすぐありました。夜に行ったので帰路の途中に迷ってしまい、帰りたかったのに上がっていて夜景の場所まで来てました笑笑 看板が少なかったので迷ってる人は何人かいました。鳥居が沢山ある感じで変わらない景色なので中まで行ったり上がって行ったらかなり長い道のりになって疲れるので手前で充分に感じました。夜は人が少ないですが途中怖かったので明るい時間に行くのがおすすめです!笑。
以前から千本鳥居が見てみたく行ってみたい場所の1つでした。今回やっと立ち寄る事が出来良かったです。GW前半でしたが人、人、人でした。意外に近くの、コインパーキングは空いておりましたが2時間で4000円近くしました。大社横の駐車場もあるのでそちらはどうでしょう?想像より建物の規模や敷地は広く上まで行って往復するのは2時間近く掛かりそうでした。大社の周りにはお土産屋さんや飲食店もあり大盛況でした。観光客のほとんどは外人さんなので強気な値段設定の訳の分からない飲食店もありました。ちいかわの店があるのを知らなかったので末っ子が大喜び‼️また時間のある時にゆっくり回ってみたいと思いました。
伏見稲荷大社⛩️御祭神 稲荷大神主祭神 宇迦之御魂大神(五穀豊穣,稲荷信仰)佐田彦大神 (交通安全)大宮能売大神 (五穀豊穣)田中大神 (商売繁盛)四大神 (五穀豊穣,商売繁盛)全国30,000の稲荷大社の総本社⛩️平日の9時頃に行きましたが既にインバウンドの方々が大勢いました、年配の方2人連れて行きましたので階段結構キツかったみたいです。インバウンドと修学旅行生で人が凄いのでまともに歩けないと思い、上まで行かず根上りの松までで引き返して来ました!おもかる石は少し軽く感じました、不思議と欲張って2回目持ったら重く感じましたね。根上りの松はくぐってる途中で頭があたると,頭打ちとゆう事で金運(給料など)がもう頭打ちとゆう事になるそうですよ!
以前にこちらで頂いたお札を返納しに来ました。平日でしたが、外国人観光客の方がとても多くて、ビックリしました。社務所や売店の方々の語学力にもビックリしました。名物の鳥居⛩️は、世界的にも有名なのがうかがい知れます。駐車場も🅿️無料なのが良いですね。24時間やっていますが、無料駐車場は、深夜はやっていない様です。山頂までの三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰にて、名物の品も変わり、色々楽しませてくれました。車も良いですが、こにらは、電車のアクセスもJR、京阪、どちらも徒歩で近くて便利。伏見はお水が綺麗な所でお酒も美味しくいただけるので、電車で来られたら日本酒で美味しいものをいただくのもいいかも知れません。景色も良く、京都南を一望出来て、四季を楽しめます。所々で猫がいて…耳をカットされて→ちゃんと去勢手術もされて、のひのび出歩いていて人気ものでした!こちらは、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神様として崇められてきました。お稲荷さんと、親しみやすく呼ばれていて、庶民の信仰に深くかかわってきていて2011年には、御鎮座1300年を迎えられました。マナーや、人混み…色々なご意見はあるかと思いますが…今宗教や信仰等で戦争がありますが、そんな垣根を超えて笑顔で世界中の方がここ伏見稲荷さんへ来られていて私はとても素晴らしい時代だなぁと感じお稲荷さんのパワーを実感してしました。皆が笑顔で!そんな平和な世の中になる様に…願わずにはいられません私はとても。
京都の稲荷山にある伏見稲荷大社朱色が鮮やかな千本鳥居をくぐって来ました⛩️(実際は800基と言われているようです)全国に30,000社ある稲荷神社の総本宮稲荷大神様が御鎮座してから1,300年の歴史白狐は稲荷大神様のお使い108体のキツネが見守ってくれていますキツネさん達をよく見ると👀中には…稲穂をくわえているキツネさん🌾巻き物をくわえているキツネさん📜御霊をくわえているキツネさん⚪️こんなキツネさん達が!五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就のご利益があるようです🦊こんなに沢山のお利益✨ありがとうございます🙏✨伏見稲荷参拝後は流れに乗って伏見稲荷商店街の散策が楽しいです人はかなり多いですがこのごちゃごちゃした感じが良いですね私たちは時間の都合で少しだけ✨⏳私たちの下記ルートでの所要時間は約1時間半本殿→千本鳥居→商店街(少し)→駐車場※時間のある人は山頂で京都の景色を楽しんでその場合の所要時間は3〜5時間とにかく混んでいて境内内も商店街も歩くペースはゆっくり🚶୨ෆ୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨ෆ୧アクセス🚃🚶♀️京都駅から電車と徒歩で約20分京都駅↓(奈良線D快速)東福寺↓(のりかえ)丹波橋↓(京阪本線準急)伏見稲荷🚙境内無料駐車場ありこの日はたまたま駐車場に待たずに入れました✨駅は目の前無料駐車場もありアクセスバツグン👌出向きやすい神社なのではないでしょうか?
夜の8時頃に訪れました。長かったですが運動したいと思った人には適切かもしれません。戻ってきた際の満足感はすごくあります。頂上に登っても小さな神社があるだけで夜景を見下ろせるようなことは出来ませんでした。しかし、道中で見れる京都の夜景の凄さに圧倒さを感じられ、楽しい登山が出来ました。
平日の午前中に車で行きました。駐車場は一番近い無料の駐車場に停めれました。修学旅行の学生さんが2割・外国人の観光客が7割・一般の参拝客1割という感じで神社という本来、厳かな場所という雰囲気は皆無でただひたすらごった返してました。正面の大鳥居を抜けどんどん中へ進んでいくと千本鳥居の入り口になります。更に進んでいくとどんどん山の中に入っていきますのでご自身の体力と相談しながら登っていかれることをお勧めします。初夏・夏場の季節には飲み物を持っていかれたほうが良いと思います。四ツ辻のあたりまで行くと眼下に京都市内の街並みが見えます。他にも奥の院に『おもかる石』がありますので願掛けで一度チャレンジしてみるのも楽しいかも(^^) 軽ければ願いが叶うかもしれませんよ?京都を訪れた際はぜひ一度は寄っていただきたいスポットです!!
初めてこちらに伺いました。千本鳥居が有名ですが人も多いです。こちらのおみくじが変わってました。大大吉 向かう大吉などいつも引くおみくじとネーミングが違いました。おみくじを引いてみるのも楽しいと思いました。それと私見ですがとてもエネルギーの強さを感じました。人それぞれ感じ方が違いますが私はこのように感じました。混んでることを抜いたらとてもよかったです。
京都に行くと必ず寄ります。全国の稲荷神社の総本社です。稲荷様のお使いは狐ですが狛犬ならぬ狛狐です。といっても、そこら辺にいる狐ではなく、目にはみえない白狐(透明)びゃっこと呼ぶそうです。超有名な朱塗りの鳥居は一万基あるそうです。崇敬者が感謝の意をこめて鳥居を奉納し、今も増えています。大きさによりお値段が違うらしいですよ。神域にキレイに並び道を整えられた風景は、世界中の方々に知られています。全部まわるとかなりの時間かかりますし、土地柄、起伏がかなりありますので、所々にある地図看板を確認しながら、ご自身の体力と予定にあわせて、ゆっくり参拝、散歩しましょう。
名前 |
伏見稲荷大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

平日の昼間に初訪問。多数の朱色の鳥居は圧巻でした。外国人さんがいっぱいいます。日本人が少ないので、まるで外国に来たみたいでした。押されたりはしなかったのでマナーは良かったです。週末はさらに人が多いそうです。行くならかなりの覚悟が必要みたいですよ。