手水に彩る花と坐禅体験。
勝林寺の特徴
勝林寺の庭は手入れが行き届いており、四季折々の美しさを楽しめます。
週末には座禅体験が開催され、気軽に参加できる魅力があります。
美しい花手水が印象的で、SNS映えするスポットとして人気を集めています。
2022/11/26 紅葉も真っ只中な時期に来ました。東福寺はインバウンド+日本人の観光客で、ごった返しってました。外人さんのガイドブックには掲載されてないのか?コンパクトな寺院でしたが人も少なく映えしかない極楽浄土の世界観で居心地が良かったです。東福寺へ行かれる際はココも来た方がイイですね。
東福寺から程近くにある勝林寺‼️毘沙門天様が祀られてるお寺です。ご住職の計らいで手水には綺麗なお花がいっぱい飾られてる。紅葉のお庭には色とりどりの番傘や狐のお面🎭がそこここに飾り付けられてました。東福寺の雄大な景色を堪能した後に訪れると、ひと味違ってゆったりとほっこり気分になりました。
座禅とヨガ体験に訪れました。どちらも貴重な体験になりました。初心者でも分かりやすく丁寧に説明してくれるので安心です。また、境内の手水場は色鮮やかな花で飾られてて綺麗でした。時期が早かったのでまだ緑色のもみじでしたが、11月中旬頃に訪れたら、きっと真っ赤になってて綺麗だろうなと思います。
コロナ禍前ではありますが、京都の街並み観光と個人的に、座禅を体験したかったので、調べているうちにこちらで体験できるとのことで期待大で伺いました!紅葉の時期でもあり、静かな中で紅葉広がる庭園が映りながらの座禅は大変貴重な体験でした!!座禅体験の後は、こちらの歴史のお話を聞かせて頂き、最後に和菓子と抹茶のサービスもあり、とても充実した体験でした。こちらのお寺も街の中にひっそりと佇んでいるので、最初行き着くまでに少し迷いましたが行って正解でした!
禅寺ですがコンパクト綺麗でした。禅寺なのお説法を聴けます。禅に参加も出来ます。
京都観光の目的の一つに坐禅をchoice。秋の特別拝観u0026坐禅で訪れました。初心者向けの坐禅となっており1人でも、初めてでも、安心して参加できました。境内は華やかな花手水が随所に。次は落ち着いた時季にひっそり訪れたいと思います(^^)
京都観光⑱とにかく映えるお寺でした。お寺の方が随時説明をして下さっていました。規模は小さいながら、展示もお庭も見ごたえがあります。ありがたいです。ここのトイレは音姫があります!
坐禅と写仏を体験してきましたお庭がとても綺麗に手入れされていて気持ちの良いお寺でした♪手水舎は花手水になっていました。写仏はお抹茶付きです。難しかったですが、すごく集中できました。坐禅はお寺の説明と15分を2回で1時間程度です。15分なので、初心者にも丁度良いですねご朱印の種類がとても豊富で、作家さんとのコラボなどもあって、魅力的でした。
週末は紅葉にはまだ早い秋の京都へ!1年前に比べ、随分と人出が戻っているようで安心しました。そして紫陽花時期に比べ花手水がどこもアーティスティックに(笑)まるで宝探しをしているようでしたよ。画像は毘沙門天様の下での坐禅や写経体験の出来る勝林寺。御朱印も有名ですよね。紅葉は色付き始めといったところ。
名前 |
勝林寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-4311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この日は秘仏の毘沙門天像の御開帳の最終日なので行ってみました。受け付けで拝観料700円を支払い、境内に入ると所々に綺麗な花が飾ってありました。みなさん熱心に写真を撮ってます。ですが、秘仏をはじめお寺の中は撮影禁止です。帰りに御朱印を授与して頂こうと思って再びお寺の中の授与所に行くと、書置きの御朱印が数種類あり、どれにするか迷う程でした。拝観目的の人がひっきりなしに訪れており、かなり人気のあるお寺でした。