御蔵山聖天で新年の祈りを。
宝寿寺の特徴
宝寿寺は大正11年に改名された歴史ある寺院です。
地元では御蔵山聖天として親しまれている魅力があります。
実家近くにあり、先祖墓地もある特別な場所です。
大正11年、金勝寺(滋賀県栗東市)の塔頭であった金龍寺が宇治市御蔵山へ移転し、寺号を宝寿寺と改めたそうです。平安前期の菩薩形坐像は金龍寺より遷された仏像。
新興住宅地にある。 草木に覆われ 季節ごとに様々な花を咲かせる。 なかなか雰囲気の良い聖天さん。
私の所の先祖墓地です。
宝寿寺は地元では御蔵山聖天と呼ばれています。天台宗延暦寺派。本尊は歓喜天。御蔵山小学校の正門前に位置しています。
名前 |
宝寿寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-31-8041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

妻の実家近くにあるお寺で初詣に行きました。こじんまりとしていて参拝する人も多くなくゆっくり参拝出来ました。