朝焼けと夕焼け、心癒す隠れ家。
延仁寺の特徴
隠れ家的な存在で、訪れるたびに癒やされる場所です。
美しい朝焼けと夕焼けが堪能できる絶景スポット。
ご本尊の阿弥陀さまは舟型後背で特別な印象を与えます。
隠れ家的でいいですよ。
ここからの朝焼け、夕焼けはとてもキレイでいつも癒やされています。
山の中腹にあるから徒歩だと疲れる。
御彼岸だけなく、ドライブがてらに ちょこちょこ行きます。車で行く時は 対向車に気をつけて行かないと 御先祖様に笑われます。墓参りは、何となく 1日が 落ち着きます。
山科と都を結ぶ醍醐道。滑石越とは醍醐寺の参詣道も昔はジメジメした暗い道だったんでしょうか。人家が尽きる手前にあります。お東さんの親鸞聖人御荼毘所が北側の墓地にあります。
ご本尊の阿弥陀さまが舟型後背(浄土宗のものに近い)になっています。 親鸞聖人往生の地が、お東さんはこっちじゃ言うとるけど、一体どちらが本当の場所じゃろ?
お東さんはこっちじゃ言うとるけど、一体どちらが本当の場所じゃろ?
名前 |
延仁寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-4379 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

東山区今熊野字総山にあるのが真宗大谷派の延仁寺(えんにんじ)になります。延仁寺の道路の向かい地蔵堂の脇に「親鸞聖人御荼毘所」の石碑があります。隣接する延仁寺墓地の脇の「見真大師御荼毘所道」を230m程登っていくと、「見真大師御荼毘所」の碑と親鸞の石像が祀られています。