古民家で感じる大正ロマン。
ギャラリー紫織庵の特徴
古民家を改装した落ち着いた雰囲気のお店です。
素晴らしい屏風やカラフルな長襦袢が魅力的です。
祇園祭期間中は予約なしで気軽に訪れられます。
素敵な邸宅と素敵なお着物。また行きたいです。
移転前の旧川﨑家住宅。
祇園祭の巡行を見物出来る鉾見台が有って✨ステキです🎵素晴らしい屏風が置かれ設えも季節感が良く出て居ます🎵(^ー^)長襦袢のカラフルプリントで大正ロマン風なお洒落✨👗👠な物が沢山有ってステキです🎵
普通に観覧するには入館料が必要です3月に訪れたので、立派なお雛様が飾られてました。車椅子の方には難しい場所でした。京都の古い屋敷で中庭も歩けます。玄関横の紅葉も日光が半日くらいしか当たらない感じでしたが立派な紅葉でした。普段着るような着物を展示してある和室もあり和装小物やバックも手頃な価格で販売していました。駐車場というのがありません。ちょっと停めとくなら小型2台くらいのスペースはありましたが、いつも空いてるとは限りません。地下鉄烏丸御池の6番出口から6、7分歩いたところにあります。結婚衣装の前撮りで利用させていただきました。
伝統産業の日に行かせていただいてる お気に入りの場所です📑(о´∀`о)
長襦袢の見学に行ったつもりが、お屋敷の素晴らしさの虜になりました。これだけのお屋敷を見学できるなら入館料も予約の手間も安すぎるくらいです。
広い町家。ゆっくり見学できました。
祇園祭中は予約なしで入れます。屏風やレトロな着物のコレクション、今は手に入りにくくなった素材の着物も見られます。大正時代のままの波打ちガラス越しの庭の風景も素敵です。
良いお庭。建具のセンスも良く、町家活用の手本になります。
名前 |
ギャラリー紫織庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-241-0211 |
住所 |
〒602-8482 京都府京都市上京区上立売上ル大黒町709 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

古民家で、はたおりをされてた所を改装されて落ち着いた雰囲気のお店です。オーダーも受けられており、様々な新旧の柄がアレンジされた生地は、みとれるばかり。