伊勢丹新宿で味わう500年の宇治抹茶かき氷。
虎屋菓寮 新宿伊勢丹店の特徴
創業500年を超える老舗和菓子店の甘味処です。
宇治抹茶のかき氷は格別な体験を提供します。
新宿伊勢丹B1Fで買い物ついでに楽しめます。
English notation is also below!!食べるの大好き🦍です!🦍 loves to eat!虎屋と言えばあんこですが、今回はカキ氷を楽しみに訪問しました。綺麗な緑に染まった、抹茶のカキ氷。ほどよい甘さに、ほんのり苦味があり、飽きずに食べ続けられる味わい。途中には、あんこを挟み虎屋を満喫!ご馳走様でした!Toraya is known for its red bean paste, but this time I visited to enjoy the shaved ice.The matcha shaved ice was a beautiful green.It had just the right amount of sweetness and a slight bitterness, making it a flavor you could keep eating without getting bored of. I also enjoyed some red bean paste in between to fully enjoy Toraya!Gochisōsamadeshita!!
伊勢丹新宿店B1Fにある虎屋菓寮は、創業500年を超える老舗和菓子店虎屋の直営甘味処として、まさに格別の体験を提供してくれます。店内は24席とコンパクトながら、洗練された和モダンな空間が広がり、買い物の合間にほっと一息つけるまさに理想的な場所です。名物のかき氷は季節ごとに変わる豊富なメニューで、特に夏場は行列ができるほどの人気ぶり。伝統的な和菓子と抹茶のセットも絶品で、上質な素材を使った本格的な味わいが楽しめます。スタッフの丁寧な接客と、都心の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた雰囲気は、一人での利用からお友達との語らいまで、様々なシーンで重宝する隠れた名店です。価格帯も1000円台からと手頃で、老舗の味を気軽に楽しめるのも魅力の一つです。
[場所 新宿伊勢丹 B1F]買い物がてらきました!“虎屋菓寮 新宿伊勢丹店”さん!少しせまめの店内ですが綺麗!歴史がすごくとらやは室町時代後期の京都で創業。五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。後陽成天皇の在位中(1586~1611)より、御所の御用を勤めています。明治2年(1869)東京遷都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出、現在に至ります。との説明!和菓子の原材料は小豆、砂糖、寒天、米の粉など、植物性の食材を主原料としています(卵を除く)。特に小豆は、古来、その赤い色が、災いや病をしりぞけるという民俗仰があり、日本人の食生活と密接に関わってきた、和菓子づくりに父かせない原材料です。たのみましたのは•抹茶 京の調(とらやさんオリジナルの宇治茶です!色あざかやできれいですね!渋い味わいでした( ◠‿◠ ))歴史がとにかくすごい!つぎはこだわりの和菓子を食べてみたいです✌️
| 名前 |
虎屋菓寮 新宿伊勢丹店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3352-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14−1 本館 地下1F 伊勢丹店 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
宇治抹茶のかき氷をいただきました!香りがよくとても美味しかったです。氷はふわふわタイプではなくシャリシャリ系です。嬉しかったのは、小さめサイズがあったこと。普通サイズでは多いなぁと思っていたので、ちょうど良いサイズで最後まで美味しくいただけました!