銀閣寺近くの歴史ある神社。
北白川天神宮の特徴
北白川天神宮で行われる御弓祭は、独特の歴史的魅力があります。
銀閣寺のすぐ北に位置し、由緒ある神社の雰囲気が漂っています。
階段を登ることで、幻想的な神社の景観を楽しむことができます。
石の小さな橋を渡ったところに有ります。とても、パワーの感じる場所でした。
一寸法師のお住まい?にしては、立派すぎる神域。森の中を歩き、マイナスイオン?が身に染みる境内は、ちょっとした散歩で、学者先生なら、何か新しいアイデアが浮かびそうな、そんな雰囲気を醸し出している。鳥居近くには、昔この地域で花売りをしていた「白川女」と呼ばれる石碑が建っていて、当時を偲ぶものがあり、歴史に想いを馳せる。
本日、11時からの御弓祭を見てきました。宮司が三方に弓を放つ神事、厳かでとてもよかったです🙏
ここのお水は軟水で、コーヒーをいただくには最高です。もちろん料理にも良いです。手水舎にちゃんと水道の蛇口がつけられていていますので、ペットボトルにも淹れやすいのも良いですね。ちゃんとお志も入れてくださいね。
御祭神:少彦名命北白川一帯は縄文時代より集落が営まれており、延喜以前より病気平癒、健康長寿の神である少彦名命が祀られていました。当社の起源は文明年間(1469-1487)、足利義政が東山山荘造営に際し、今の千古山明神の森に遷座したのが始まりです。長い階段を上った高台に鎮座しており、厳かさがありました。拝:2021/11/16
記憶があいまいですが、縄文時代ごろ?からあったそうです。キレイな山の水も流れててなるほどと思いました。個人的に気に入ってます。
町に近い割には幻想的な空間が広がっています。人も少なく穴場的な場所でしょう。入口の紅葉は2020/12/6でも奇麗でした。東福寺は2週間前が見頃でしたので割と遅めです。京都御苑の北側今出川通り沿いの紅葉も奇麗でしたので街の見どころより穴場的なスポットを探す方におすすめ。
静かな神社でした😃
想い出の場所がまた1つ出来ました。
名前 |
北白川天神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-8488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地元の地味な天神さん。訪れる人も多くはない。でも、参道の静けさや凛とした流れる空気、木々の木漏れ日が大好きで時々訪れたくなります。気持ち穏やかにすることができます。