山科駅近くの平和な浄土宗。
当麻寺の特徴
山科駅から西へ1km、綺麗な小ぢんまりとしたお寺です。
浄土宗の信仰が息づく、平和に満ちた寺院です。
拝観は要事前連絡、訪問時は確認が必要です。
この場所が位置する処の町内会長さん宅(但し、2022年度期)當麻寺ともいう。
拝観は要事前連絡です。連絡した上で拝観参拝しました。対応はすばらしかったです。
今日、参拝に訪問しましたが、留守でした。今日も?まだ、仏像は拝見していません‼️旧三通りにあります。
山科駅から 西へ 1 km ぐらいか。 街道に面している。 境内撮影のために 門を開けて 中に入ったが、 ちょうど住職さんがいたのでご挨拶した。 どうぞと快く受けてくれた。 境内は狭い。 ここもよく整備されている。 本堂は 透明ガラスなので、 内部の仏像がよく見える。
山科駅の近くの小ぢんまりとした綺麗お寺です。門の前から見せてもらいました。
平和に満ちた小さな寺院。それは800年前の仏陀の木製の彫像をメインの柱の中に、そして観音と彫像を外側の庭に持っています。(原文)Small temple full of peace . It has a 800years old buddha wooden statue inside the main hal l and kannon and jizo stone statue in the outside garden.
浄土宗のお寺。
名前 |
当麻寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-581-1946 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

現在54歳の私がまだ3歳になったばっかりの頃、父が仕事中の事故で亡くなりました。7歳の長女5歳の長男3歳の私、生後11ヶ月の幼い妹。4人の子供と妻を置いて亡くなっていく父の心は張り裂けていたでしょう。昭和48年のその頃には、まだ老僧がおられて、深く深く丁寧に供養してくださり、また遺された母を筆頭に私達子供たちもいつも必死に手を合わせ、父の成仏を願い続けました。そして、父の『五十回忌』の前の年に母が鬼籍にはいりました。やっと、やっと母にとっては、やっとまた巡り会えたに違いない父との再開。当麻寺のご住職に心のこもったあたたかい供養を受けながら、また来世も両親のもとに産まれられますように。と、願わずにはいられません。