毎週末の星空体験、無料で楽しむ!
京都産業大学 神山天文台の特徴
初めて望遠鏡で見る月に感動、無料の体験が嬉しいです。
週末に一般向けの観望会があり、どなたでも楽しめます。
研究者や学生が熱心にサポート、貴重な星空体験が得られます。
昨年の学祭で訪れた。口径1.3mの反射式望遠鏡のレンズも望遠鏡の性能を支え実現する周囲の設備や建物も壮大。望遠鏡そのものを動かす付帯設備は研究者や学生が手作りしているらしい。説明してくれた学生いわく「京都市の街の明かりが光害になっています。」と聞きました。
金星の生命の可能性も確認された。大学では多きな望遠鏡が設置されている。
詳しくても、詳しくなくても、少しでも興味があれば楽しめます。立派な設備が目をひきますが、ここの宝物はスタッフの人たちと思います。学生さんのボランティアスタッフと聞きますが、天文が大好きな人たちで、「面白いよね!一緒に楽しもう!」という姿勢が溢れています。
一般向けの願望会を基本的に毎週末開催している。
可もなく不可もなく。
貴重な経験を得ることができた。
一般公開していていつでも誰でも施設の見学ができるところがすごい!
土日は一般開放してる。
名前 |
京都産業大学 神山天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-705-3001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

初めて望遠鏡で月を見たときはとても嬉しかったです望遠鏡を調整する先生と研究者や学生はとても上手と熱心ですすべて無料でびっくりしました。次お金を払うなら土星も見に行きたいです心からみんなさんありがとうございました。