江戸時代初期の美を探る修学院離宮。
修学院離宮の特徴
修学院離宮は江戸時代初期に造営され、歴史を感じられる山荘です。
広大な庭園は借景を利用し、手入れが行き届いているとの評価です。
1時間ほどの散策中に宮内庁職員が丁寧に案内してくれる体験が魅力です。
桂離宮は泊まってゆっくりする離宮なのに対し、修学院離宮は日帰りで楽しんだ離宮です。桂離宮は何もない平地に一から十まで人が作り上げたものですが、修学院離宮は、山際の自然の地形を生かした庭園です。下離宮と上離宮の間に田園に囲まれた松並木の道を歩くのも面白いです。一番高いところから見下ろす池と京都市内の景色は、素晴らしく昔の人も楽しんだことでしょう。桂離宮、仙洞御所もそうですが宮内庁の手入れが凄くて感心します。
修学院離宮は、京都市の北東部、比叡山の麓に位置し、江戸時代初期、1656年から1659年頃にかけて、後水尾上皇により造営された山荘です。山腹の傾斜を活かして配置された上・中・下の三つの離宮からなり、それらを結ぶ松並木の道と田畑を含む総面積は545,000㎡に及びます。1周約3km。20分前から入場可能。何十人集まっても受付の方が1人なので並びます。ツアー開始時間までは待合室でビデオを見てから出発。所要時間は80分。若い女性のツアーガイドさん。マイク付きなので多少離れていてもガイドさんの声が聞こえやすい。 桂離宮と比べて8倍広いからか、歩くスピードは早めです。 池の横の建物は2,025年3月まで工事中で足場がかかっています。専用駐車場は無いので近隣のコインパーキングに駐車します。こちらが満車になるとかなり歩かなくてはいけなくなるので時間にゆとりを持って早めの到着をお勧めします。
紅葉🍁の修学院離宮✨✨✨恐らく今年最後の紅葉ベストシーズン、12月初旬の訪問です。何と当日の13時30分に空きが有り、速攻で予約。天候にも恵まれて最高の散策になりました。ガイドの方と総勢50名のツアーでした。比叡山山嶺に広がる皇室のサマーパレス、見事な絶景の連続です。写真でお楽しみ下さい👌
2024/11/24宮内庁HPから予約出来ます紅葉は6割ぐらいでした3kmほど歩きます。運動靴推奨山の上から見る離宮は素晴らしかったです後水尾上皇により造営されました。1659年に完成。池に映る紅葉の美しさ。舟遊びもされていたようです。しばし雅な気分に浸れます。女院御所の客殿なども移築されています。京都のお寺には内裏からの御殿の移築が多いですが、襖絵の上品さにいつも心惹かれます。
4年前の12月初旬に、宮内庁のホームページから予約して伺いました。※)予約をしていない方は、受付前で並んでいました中は広く庭園内の坂や階段を歩くので、女性は歩きやすいスニーカーやパンツスタイルの方が、動きやすくてよいです。職員の方が説明をしてくださり、30名ほどのグループで周ります。紅葉の時期がおすすめです。
最寄駅は叡山電鉄の修学院駅、バスだと修学院離宮道からだいたい徒歩で15分から20分程度です。宮内庁管理下にあり、事前予約が優先で、残りがある場合に限り当日券により見学可能です。ガイド付きの見学のみとなり、外国人の方のために英語・中国語・フランス語・韓国語・スペイン語による音声ガイドの貸出も無料にて行っています。比叡山麓にあり、17世紀中頃に後水尾上皇により造営された離宮ですが、修学院離宮はその集大成といえるものなので、もし、可能であれば、桂離宮、京都仙洞御所、最後に修学院離宮の順に見学していくと、その変遷が分かってとても面白いと思います。個人的にこのうちのどれか1カ所だけ見学するということでしたら、修学院離宮をおすすめします。敷地内は上離宮、中離宮、下離宮の3つに分かれておりとにかく広大で、アップダウンもあるため、歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。また、かなりの距離を歩くので、真夏の炎天下の時などの見学はけっこう厳しいと思います。お水は必ず持参したほうがよいです。棚田や上離宮の隣雲亭からの京都の中心部の景色なども素晴らしく、また、中離宮の客殿も室内の意匠が興味深いです。タイムスリップしたかのような錯覚に陥りました。
下離宮、中離宮、上離宮と宮内庁職員の方の説明を聞きながら約1時間の散策でした。好天に恵まれ過ぎて、とても暑い日でした。祇園祭の後祭の前日でした。建物の造り、配置は、計算されていてとても良かったです。ネットで事前に予約しておけば待つことなく入場OKです。秋であれば、紅葉も綺麗だと思います。
ネット予約がおすすめ。時間と人数制限あり。参観料は無料。アップダウンを繰り返し3キロメートルほど、説明を聞きながら歩くので、足の弱い方には厳しいと感じた。動きやすい服装、スニーカーがいい。18才未満は入れない。広い敷地によくここまで庭や建物を作り上げたと思う。秋のころ、綺麗だろう。真夏は暑い!今は一般の方が作っているという段々田んぼが中にあるのがビックリした。
すごく広いお庭をガイドさんの話を聞きながら一時間ほどで周りました。めちゃ暑かったけど見れて良かったです。当日受付もあるけどネットの事前予約が時間指定も出来るのでおすすめです。
名前 |
修学院離宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-211-1215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

要予約です指定時間に案内ガイドさんについて行って見学しますグループの1番後ろには皇宮警察が付きます80分の見学コース中トイレは1箇所ありましたが寄る時間はないので、出発前に済ませておきましょう坂道もあるのでかなり足を使います写真撮影は自由ですが、集団行動なので節度が必要ですお庭は借景などを利用したシンプルなように見えますが、広大な敷地の隅々まで手入れが行き届いていてお金がとてもかかっているのがわかりました。