令和6年護摩焚き、神聖なひととき。
十禅寺の特徴
四ノ宮に位置する聖護院派の修験道のお寺です。
明正天皇や人康親王にゆかりのある有名なお寺です。
立派な仏像があり、雰囲気が魅力的なお寺です。
いつも門扉が閉まっている印象。初めてお参りした。(2025.05.30金曜日、夕方)
今年(令和6年)の護摩焚きに参加させていただきました。立ち昇る煙に迫力がありました。特別にお庭も見せていただきました。聖護院の関係するお寺であり、由緒ある寺院であると伺いました。もっとお寺の縁起について知りたくなります。
本山修験宗、聖護院門跡の末寺。平安時代の八五九年、仁明天皇の第四の宮、人康親王を開山として創建され、この辺りが「四の宮」と呼ばれる所以となったといわれている。
四ノ宮スタンプラリーの2ヶ所目、聖護院派の修験道のお寺のようです。
こじんまりして綺麗な神社です(`・∀・´)
山科 旧三条通りとても立派な仏像がありました!
雰囲気の有るいいお寺でした。前を通りかかっただけです!お地蔵さんが可愛い。
静かなたたずまいをなさっていらっしゃるお寺さんですが、人康親王御開山、後水之尾天皇と明正天皇ごゆかりの大変な由緒のおありなお寺さんです。
徳林庵の少し奥にある。 背後を東海道線が走っており 結構賑やかだ。 境内は 樹木が少なく だだっ広い感じ。 建物も少なくて がらんとした 状態。
名前 |
十禅寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-581-5850 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

毎月18日と28日は護摩供をしており、一般人も参拝できるようです。とても話しやすく、特にご祈祷に関して優れた住職様です。