静寂に浸る絵画のような紅葉。
蓮華寺の特徴
洛北に位置する小さなお寺は、静寂を求める人に最適です。
美しい庭園は、四季の変化を感じさせる宝石のような存在です。
心が落ち着く場所で、特に紅葉の季節には絵画のような景色が広がります。
12月1日に伺いました。素晴らしい庭と紅葉。お寺の方が仏教のこと、庭のこと等お話を皆にされておられ、その話も込みで非常にいい体験をさせていただけました。
以前から行きたかった八幡宮です。狛犬ならぬ狛鳩が出迎えてくれます。鳩サブレは曜日限定で茶店で販売されているようです。駐車場は鳥居前にあり無料です。御朱印を書いてくださった方がお話し好きのようで、たくさんお話しさせてもらいました。その時に洛北30ヵ所御朱印巡りを知りました。追々巡りたいです、
今年は全国的に紅葉が遅れていて、11月28日の午後に伺いました。何時もながら親しみを持って迎えて頂き、丁度見頃のお庭等を堪能させて頂きました。鯖街道の京都側入口にあたる当地は八瀬、大原への主要街道なので、往来車両が多くて難儀しますが、御門を入れば銀杏の古木がお出迎え、鮮やかな黄色の落ち葉が喧騒を一掃します。渋い紅葉が特徴のお庭をしばし眺めて至福にしたれます。三脚は使用禁止になってますから、心得ておきましょう、コンパクトな寺院ですが、接客も良く、満足感はあります。
紅葉の時にお伺いしました。参拝客やツアーの方々がどんどん来てなかなか落ち着いて見れませんでしたがとてもよいお庭とお寺でした。また静かな時にお伺いします。
参拝料として500円掛かります。キレイなのですが、出落ち感が強いです。広くないため、サクッと訪問する感じだと思います。※無料の駐車場あり。
京都でのんびりと観光できる場所です。青々とした庭がきれいで、紅葉が始まったら、また行きたいですね。他には本堂の天井に古い雲龍図があって一見の価値有りです。(本堂の写真は禁止ですが)駐車場は3台ぐらいです。電車か叡山ケーブルの寄り道に良いかも知れません。
2019.11.19 訪問もし私が京都在住だったら年に何回も訪れていると思います。素晴らしい風景と静寂をほぼひとりじめできます。実はこちらのお寺、瑠璃光院に行くのが目的でそのついでと言ってはかなり失礼なのですが、近くに観光する所が他にないかGoogleマップで探していたところ見つけました。そんなサブ的u0026ガイドブックにも載っていなかったのでそれほど期待はしていなかったのですが、ごめんなさい。素晴らしいすぎて普及活動したいレベルです。こちらも瑠璃光院同様、低い天井と軒で切り取られた風景がパノラマに広がってます。しかし、瑠璃光院は時間が決められているので、よい写真を撮ることに夢中になり自分の目を通してゆっくりと風景を楽しむことができませんでした。しかし、こちらは違います。浸れます。何時間でも浸れます。無になれます。伺った時、女性一人で来られてる方が何人かいらっしゃいましたが佇まいが素敵でした。本来、お寺という場所はこうやって静寂の中で心を落ち着かせ、無になることができる空間なのかもしれません。
こじんまりしたお寺ですが、庭が最高!6月後半ですが、青もみじが池に映し出され、苔むす感じも、感性を刺激してくれます。叡山電車の三宅八幡駅からも近く、ゆっくりと静寂のひとときを楽しめます。こちらに行くときは、ホテルのトイレに行ってからが良さそうです。トイレはありますが、薄暗い和式トイレのみになります。
静寂がぴったりの小ぢんまりとしたお寺です。写真の撮影はお部屋からのみ限られたところからだけです。お部屋は電気はつけておらず、自然の光で眺めます。静かにゆっくりと拝観できます。
名前 |
蓮華寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-3494 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

12/6金曜日に拝観してきました。ここは2度目ですが、今回も紅葉が見事で素晴らしい日に参拝出来たことに感謝です。小さいお寺さんですが、ゆっくりお庭を眺めて自然を感じるのにとても良いところなのでお薦めします。