海防艦と英霊を讃える碑。
海防艦顕彰碑の特徴
昭和55年に建立された海防艦の顕彰碑です。
海上護衛の重要な役割を果たした艦隊を称えています。
軍艦と乗組員の奮闘を刻むブロンズ像があります。
先の大戦、海上で活躍された海防艦・乗組員を讃え慰める碑です日本にはシーパワーが必要です英霊を讃えましょう。
先の大戦で輸送船団を守り奮戦した海防艦のすべてを顕彰した碑です。私が学校では習わなかった史実の一部です。靖国神社にはこのようなものが数多く存在します。ぜひ皆様にご覧いただきたいと思います。
日本を守るために戦った艦隊達の碑石とブロンズ像です!
| 名前 |
海防艦顕彰碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海防艦は沿岸防御用の軍艦で、海上護衛の主役として活躍した海防艦とその乗組員を顕彰する碑で、昭和55(1980)年建碑。海防艦のブロンズレプリカを中心の台座に据え、背後の壁には1番艦の「占守」から「第204号海防艦」まで189隻全ての艦名が記されている。