登城道整備、堀跡と土橋。
新城市のホームページによると、「規模は72m×52mの範囲に広がり、独立した丘陵地を削平している。また、中心部より北方には2箇所の平坦地?を有している。」登ってみると、すぐに到達でき案内板が有ります。そこから北に鞍部に向かうと削平地が有ります。溝が掘ってあったりしますが、他にも削平地や道らしき物が有り後世のものか当時のままなのかよくわかりませんでした。
名前 |
大谷城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

案内標識に登城道が整備されてる🙇♂️背後に浅~い堀跡♪に土橋♪前面が段郭状になってる逃げ込み城っぽい簡素な造り。