明治の歴史を感じる琵琶湖疏水。
名前 |
洛東用水路跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒601-1324 京都府京都市伏見区醍醐赤間南裏町9−17 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

明治に開かれ京都の近代化を支えた琵琶湖疏水。その琵琶湖疏水にはいくつか支線があります。洛東用水もその一つになります。山科・小野・醍醐・日野地区の農業用水として1942年~1945年に開通しました。現在は、廃止されており長尾天満宮の参道の途中に交差する形で不自然な平坦な部分が用水が流れていた痕跡を残した部分になります。そこに駒札があり「洛東用水路跡」であるのがわかる。