苔と紅葉の美景、秋の庭園。
白龍園の特徴
美しい苔と紅葉が織りなす、風情漂う庭園です。
限定公開のため、訪れる価値がある特別な場所です。
丁寧な手入れを受けた庭園で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
美しい日本庭園。紅葉の時期が一番だが、瑞々しく樹木の生い茂る様を眺められてよかった。
ネット予約をして伺いました。2時間滞在できるのでゆっくりできます。入口のところで係の方からの説明を受けてから園内を回りました。自生しているという苔に紅葉が映えて、鮮やかな眺めを堪能させていただきました。
叡山電鉄で紅葉のトンネルを抜けた所にあり、駅からもほど近いので予約さえすればスムーズに行ける。事情があって行けないと後日にメールでキャンセル料の振り込み依頼がくるので予定はきちんと立てるのがよいですね。サイトでみるよりも案外広くないのでここだけではない旅行プランを立てるといいでしょう。園内は綺麗で紅葉が見頃だったこともあり最高でした。
とても綺麗な庭園でした。桜が終わりかけでもツツジが綺麗に咲いていました。秋にも来たいなぁと思っています。
数年前に秋の紅葉の時期に引き続き、二度目の訪問。秋とは異なる印象でした。人数制限しているからか、決して広くない敷地もゆっくりと見ることができました。 長い年月をかけて、自分たちで山を切り拓き1から作ってきた姿勢は素晴らしいと思います。また苔や樹木の手入れも丁寧に行ってます。正直、入場料が2000 円とやや高いのも仕方がないですが、開始待ちの際に飲食不可なのには驚きました。持参した水ぐらい飲んでもよいのでは?また飲食している人を一律に注意するのでなく、人を見て注意しているのはいかがかなと思いました。
とても美しい庭園です。4月6日に参りました❗️今年は桜の開花が10日も早かったため、桜は散ってましたが、ツツジがとても美しかったです‼️😍庭師さんにもお話しを伺いました。この庭園は本来個人の庭園で、招かれた客人のみが宴会をされていたそうです‼️そして、露天風呂もあるため、当時は絶景を眺めながらお風呂にも入れたそうです。🥳🥳🥳🥳一般公開は10年前位から始めたそうで、庭師さんやスタッフさんの庭園愛が溢れてました。😍😍😍丁度行った時は雨上がりだったのですが、これくらいの天気の方が苔が美しいそうです。昨日まで晴れ続きだったので、苔の傘が萎み、枯れたようで美しくなかったそうで、丁度良かったです‼️🤩完全予約制なので行かれる方は前もって予約しつ行って下さいね❗️駐車場は近くに全く無いのでご注意を‼️あと、庭園前にある趣のある受付家屋にで御茶もできます😍ただし、14時までなのでこちらもご注意を‼️👍
22年11月29日に訪れました。春と秋のみ一般公開されている京都老舗アパレルメーカーが管理・整備している庭園です。人数制限ありの事前予約制で、webか往復はがきで予約します。22年(令和4年)秋は、10月14日~12月4日まで。入園料10月、12月1600円、11月は2000円でした。時間は二部制になっていて、第一部は10時~12時、第二部は12時~14時で、入れ替え制になっていました。各回50名限定。22年8月18日から予約開始となっていました。予約受付完了後は、キャンセル料が必要です。『白龍園』のすぐそばを叡山電鉄が走っていて、紅葉と電車の写真も楽しめました。今回紅葉の盛りはすぎていたのですが、落ちもみじがとてもきれいでした。あちこちに花手水など、花も飾られています。高台からの眺めも素晴らしいので、歩きやすいくつで行ってみてください。
紅葉と苔とのコラボが素晴らしい。紅葉の時期に行きましたが苔のふかふかの絨毯が圧巻です!予約について…ネットで予約できます。予約制なので庭園内をゆっくり見ることができます✨✨予約時間になるとみんな集めてスタッフさんが最初に白龍園の歴史などを紹介してくれます。撮影の注意事項なども説明してくれます。園内は飲食禁止、祠は撮影禁止です。アクセス…徒歩10分くらいですぐ着きます。白龍園に行くまでに二ノ瀬駅方ホームと道端に案内の矢印があるのでわかりやすい。外国語対応について…英語が話せる日本人スタッフさんがいました!英語中国語の注意書きパンフレットももらえるので外国人にも親切^^英語圏っぽい外国人のスタッフもいました。次は緑の紅葉みたいです♫
夏の公開期間にお伺いしました。通常は往復ハガキ申込ですが今回はWEB申込。静かなお庭に限られた人数だけなので、ゆっくりと回らせていただきました(1時間半ほど)。庭師の方たちが手を入れられているものの、苔やシダは自生のもの、池も湧き水でできたもの、水やりはせず天候に任せている、とお聞きし驚きました。自然の恵みと人が共存して作られているお庭なんだと感じました。遠くから見る風景と、近づいてみるひとつひとつの苔の様子がぜんぜん違って、とてもおもしろいです。苔を踏まないよう、階段や飛び石を注意深く歩くのも楽しかったです。今回公開となったカンアオイの窓はもちろん、他の東屋から観る緑も美しかったです。また別の季節にも伺いたいなと思いました。園内は飲食不可、向かいに春と秋に空いている河鹿荘という茶店があります(夏はお休みとのことでした)。園内には男女別のお手洗いがあります。駐車場はありません。
名前 |
白龍園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-741-2863 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

今年の桜🌸は今までで最もベストな満開で素晴らしかったです完全予約制なので混雑も無く、ゆっくりと自分のペースで回れて良き秋の紅葉もおすすめです。