山の神々と絶景の奥宮神社へ。
奥宮神社の特徴
岩間山にひっそり佇む神聖な奥宮神社です。
車道沿いに赤い鳥居が現れ、急な坂道を進みます。
湖南地方を一望できる絶景の展望台があります。
京滋バイパスを渡る(上の橋)と「子猫の飛び出しに注意」の看板や、作業事務所や、樹木葬の公園などが有りやがて赤い鳥居が表れて潜って進むと辿り着く。車が便利ですかね。神社までは駐車場が有り行けます。が中々の山道とバンクのあるへァピン並みのカーブ(笑)。ガードレールも、対向車の退避場所もほぼ無いかも?。神社は何故か「交通安全」にもご利益有りと看板に。(何故?・笑)。それでもほぼ山頂なので、展望が開き中々の場所です。ガイド本には神社経由で「岩間寺」へ行けると書いていますが(本来は上醍醐から岩間寺への山越えのルートの中継地・分岐地点の近くに神社が位置するらしい。)私は道の分岐地点に在った案内板を見過ごして、危うく遭難しかかった。(笑)。(神社の展望台の奥に分譲地の跡地見たいな廃墟が有りました。そこを抜けずに細長い案内板の所から右手へ行けば正しい岩間寺への山道が在るらしい。私は曲がらず抜けて行き止まりの広場?の手前から広場の右手へ下りて岩間寺の手前の第二駐車場の所に出ました。行き止まりの広場の行き当たりを左手に下りると山道だけど多分遭難するだろうと思います。分岐の案内板に注意・注目ですね。)JR石山からバス52で「中千町」下車してスタートします。山道の登りなので1時間弱位で赤い鳥居に到着。そこからかなり急な山道をつづら折りに3~40分位で神社。駐車場が上にあるけれど昇り降りのコーナーは半端なく危ない気がします。神社の駐車場に普通車のワゴンが居ましたがどう登ったか不思議。軽トラなら私でも(笑)。まぁ自己責任だな。
岩間山を登り、正方寺参拝後歩いて奥宮神社まできました。展望台からも景色は良いですね。
岩間寺より急な坂道で、徒歩で行きましたがなかなか大変でした。神社には誰もいなくて、芳名帳がありました。52歳の私でも凄くしんどかったのに、70代の方も芳名されてて、もし歩いていらっしゃったのならビックリです。
正法寺にお参りに行く途中に鳥居を発見!大きく奇麗な両部鳥居です。気になったので社殿まで行くことに!車で狭い山道をクネクネと1km、駐車場から石段を上り、小さな社殿にたどり着きました。
岩間山の山頂付近にある神社です。境内に展望台があり、石山の町並みと琵琶湖を眼下に見る素晴らしい景色があります。家内安全、交通安全、商売繁昌などを祈願致しました。
岩間寺から歩いても行けるみたいですが、車でも行けます。この日はゴールデンウィークの為か、駐車場は近くにある【トライアルパーク】を利用するワンボックス等の車でいっぱいでした。ちなみに行くまでの道のりはバイクだったのですが、個人的には登りよりも下りの方が、ジャリで滑りロックがかかった様な状態になりそうで怖かったです。スピードが出過ぎないよう常にブレーキをかけ、滑った時対応出来るよう後輪重視でブレーキをかけて下りました。奥宮神社は見所はそんなにありませんでしたが、琵琶湖を含め、遠くの山々が見れて景色は凄く良かったです。
滋賀と京都の県境付近の山奥に有る小さな奥宮神社神社からは朝のマジックアワーやご覧のような日の出更には雲海も。
遠くに比叡山比良山系の山並みが望み景色のいいところです。道中は綴折れの道が続きます。気をつけね。
舗装はされていましたが、3ナンバーの車で離合ができない所や、スイッチターンが必要なときがあります。琵琶湖全景は少し表現がオーバーかもですが見晴らしが良い展望があります。隠れた夜景スポットだそうですが道に慣れていない方は控えたほうな良いです。
名前 |
奥宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-571-0565 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今年の恵方が奥宮神社でしたので、東西の清瀧宮と共に参拝いたしました以前に岩間寺にロードバイクで登ったことがあり場所は把握していましたが、鳥居から本殿までの距離は知らなかった(大汗)神社内は山中にひっそりとしているのですが、手入れなども行き届いていて神聖な佇まいです。