竜馬通りで真剣料理体験!
お食事 たいようの特徴
竜馬通り商店街に位置し、月桂冠大倉記念館の近隣にあります。
盛り付けが美しく、唐揚げは外カリ中ジューシーな絶品です。
新しいお店で京丹波高原豚の角煮定食が好評を博しています。
ふざけた店主が作る大真面目な料理はグルメ知的好奇心を満たして面白い‼️ランチも評判だけど、今日はディナーを食べに。夜は一汁三菜コース4000円のみのお店です。店内は面白い小物が飾られ、他のお客さんも賑やか。店主の安藤さんは素敵な笑顔でノリもいい。明るいお店です☺️一度予約なしでチャレンジしたら、振られたんですが、2回目は10分前にTELしたら行けました🙌✨前回振られたこともちゃんと覚えててくださって、びっくり😳!お隣に座ってる方も「私も1回目入れなかったー!2回目しか入れないシステムなん?」「いや、そんなお客さん選ぶような立場の店じゃないし笑」と店主さん。「コースは1つだけど、何でも作るんで、言うてくださいね」と言われますが、初回なのでおまかせで。前菜【なんかいろいろですー笑笑笑】って、届きます🤣メニュー名聞けると思ったから爆笑🤣しかし御料理はとっっっても真面目❗️さつまいも、茄子、里芋、かぼちゃ、レンコン、舞茸、ブロッコリー、カリフラワー、菜葉、蕪、ズッキーニ、エビなどが彩よく1プレートに並べられていて綺麗✨シンプルに炊いてあるのに、このお野菜のお出汁がほんまにすごい❗️野菜の体積以上にでてくる‼️ごぼうですら噛むほどに、出汁がじゅんわり。しかもそれぞれの食感がシャキシャキしてたりちゃんと味わえて、ただただ炊いてあるんとは全然違う‼️しかもこの出汁が澄んでる!✨カボチャの甘さよぉ〜面白いのはピーナッツもやし‼️ほんまにピーナッツの味がする!ほんのりじゃなくて、しっかり!全国で1件しか作ってないそうです。もずくはほどよく酸い!むっちゃうまいやーん!プレートが可愛いのも良い❤️【マグロのお造り】マグロ2切れとトロ3切れ。柚子胡椒醤油で。んん〜おいしっ!えっ!こんなとこで、こんなトロけるマグロと出会えるとは!盛り付けもイチイチかわいい❤️トロはほんまに半分くらい口に入れるだけでとろけてなくなる!【松茸と牛肉のすき焼き】濃い〜い割下なのに、それを超えてくる松茸の香り‼️えーーーー!「松茸は香り」というけど、そんなに香りするか?って今まで思ってた。これが本物か❗️口の中でこんなに濃く広がる松茸、食べたことない!「すき焼きと一緒にごはんいきます?」と聞かれて「いきまっす!」またこの白米がうめぇっ!ちょい柔らかめの私ごのみっ!ご飯はおかわり自由だそうです。あとは豚汁だけなのですが、隣の人が「今日尖ったやつないなぁ。尖ったやつ欲しい」と追加をオーダーされてたので、「私も欲しい!」とオーダー。【ヒラマサと柿のタルタル】おぉ〜見た目は渋いけど、これが尖ったやつか…どれどれ…ん!面白いっ!しんなりした魚と漬物の食感と酸味。甘いと言えないほどのほの甘い柿とのバランス。酸味と甘味の乗算。お漬物は「すんき」という長野の漬物で、赤蕪と蕪の葉っぱで発酵させたもの。何も入れなくても置いとくだけで発酵するそう✨それで発酵するんだ?と驚いてたら、お漬物だけ味見させてくれました。高菜っぽい味で、先ほどのタルタルには大量に入ってるとは思えない✨大葉でさっぱりまとめてあるのも良い。複雑怪奇な美味しさ。うーん…面白い。興味でてきて「もう一つ、複雑で尖ったやつ!」と注文。【海老芋のコロッケ】お箸でわると…中からはジャガイモの代わりに、ねっとりしたえび芋!そして海老がごろごろのゴロンゴロン❗️「エビクリームコロッケのクリームなし版」という店主さん。ただものではないな…ここでもお出汁の手間が生きてます!ソースがまた美味しくて‼️「リーペイン」という、イギリスのウスター州で作られた、ウスターソースの起源とも言えるソースだそう。甘さと酸味があって、めっちゃ美味しい✨「TJで〜す」と届いたのは【豚汁】😆すだちでさっぱり。豚汁といいながら豚はそんな入ってない。いい感じで酔い冷める。特筆すべきはドリンクも美味しいこと‼️【自家製サワー グレフル】550円すごくフルーティー!フルーティーさが深い!でも辛口なサワー!めちゃくちゃうまいっ!【りんごハイボール】(メニューにない)550円りんごに角ウィスキーを数週間つけこんだそう🍎✨すりおろし林檎のような柔らかい甘さと、濃いめのウィスキーがグッドにマッチ!炭酸も強めでピリッとくる!合計6750円。追加で頼んだお料理は1100円と500円でレシートに載ってました。いや、最高でございました!店主さんもお料理も面白い!😆接客も料理も楽しめます✨いやぁ、この店主、ただものじゃない。次きたら、「尖ったやつのオンパレードで!」と頼みたいと思います✨
ランチは4種類京都産若鶏唐揚げ定食京丹波豚の角煮定食和牛入出汁煮込バーグ定食十石船膳若鶏の唐揚げ定食をいただきましたが、盛り付けが美しく食欲が増します唐揚げは1つ1つが大き目で、外はカリッと中はジューシーでとても美味しかったです。
お料理全部美味しくて感動しました。お酒も雰囲気も最高です!
京丹波高原豚の豚角煮定食(1,500円税込)2023/9/23土曜日OPENされたお店‼️店先にはお祝いのお花やちょうど盆栽が届いて驚かれてた店主がいました。本当にたくさんのお花敷き詰められていました💐え〜っと、まず初めに店主のお兄さん…ステキやん💓軽〜い接客から始まりフレンドリーになるまでの時間が⚡️光⚡️の速さですwwwお料理もカツオ出汁を感じる豚汁や、焼きナスもちゃんと【焼き】の風味が感じられとにかく丁寧なお仕事🧑🍳ここまでで期待値高く、メインをいただきます。見てください豚の角煮も分厚さ‼️それなのに、ホロホロとほぐれるトロっとろ🍖盛り付けもこだわりを感じられる逸品でした👍美味しくいただきました。ごちそうさまでした😋夜は一汁三菜、2汁5菜のコースがあると話されてました。色んな、おばんざいが楽しめるそうで〜す🙌
お食事 たいよう和食店名:お食事 たいよう場所:京都府京都市伏見区予算:1500円~2500円京都府京都市伏見区に「お食事 たいよう」さんが新店オープンしたので行ってきました。お食事 たいよう さんは京都産食材と旬のお野菜にこだわる和食店。お話好きの陽気な店主さんはイタリアンや中華料理などを経験した料理人なので見た目にもこだわった定食が特徴的なお店です。今回は和牛入和出汁煮込みハンバーグ定食を食べてみました。定食は他にも「京都産若鶏の唐揚げ定食」と「京丹波高原豚の角煮定食」があり、こだわりの京都産食材を使った定食もありました。メイン料理は和牛ハンバーグと彩り豊かな焼き野菜です。ハンバーグは和食店らしく和出汁で煮込んだ味わいがあるハンバーグで美味しいハンバーグでした。和牛を使用して1500円と手の届きやすい価格でありながら、ハンバーグの量は220gと比較的大きめなのも良いですね。場所は竜馬通りで、伏見桃山駅から徒歩8分のところ。オープン日(開業日)は2023年9月23日で、訪問日は2023年9月25日です。
お昼ごはんに十石舟御膳をいただきました。とてもボリュームがありお味も申し分なく特に豚汁最高!今度は夜に伺います!楽しみです。竜馬通りが活気づいて良いですね。
名前 |
お食事 たいよう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-600-9674 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://instagram.com/oshokuji_taiyou?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA== |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

竜馬通り商店街にあり月桂冠大倉記念館の近くです。ランチを頂きました。ハンバーグが美味でした!豚汁も具沢山で嬉しい。