神楽坂で味わう、上品な和スイーツ!
神楽坂 菓の子やの特徴
神楽坂の情緒ある街並みに溶け込む、上品な和菓子店です。
伝統と創造が融合した和スイーツを楽しめるお店です。
大栗饅頭やほわいとちょこが染み込んだいちごが人気です。
神楽坂の情緒ある街並みに溶け込む和菓子店「菓の子や」は、伝統と創造が融合した上品な和スイーツが楽しめるお店。どら焼きやきんつばといった定番から、洋のエッセンスが加わったお洒落な焼き菓子まで、どの和菓子も一つひとつ丁寧に作られていて、どれを選んでも間違いない美味しさ!今回買ったのは、人気の「あっぷるチョコレート(ミニサイズ)」と「ホワイトチョコがしみこんだいちご」、そして栗の香ばしさがたまらない「ベイクドマロン」や「大栗饅頭」、さらにほっこり甘い「スウィートポテト」など。どれも素材の風味がしっかり活かされていて、見た目も可愛らしくてテンションが上がります。特にお気に入りは、りんごの酸味とチョコの甘さが絶妙な「あっぷるチョコレート」と、サクッとした食感と甘酸っぱさがクセになる「しみこみいちご」ひとつひとつのクオリティが高くて、食べるたびに幸せな気持ちになれます。パッケージも洗練されていて、上品なデザインなのでお土産や贈り物にもぴったり。神楽坂散策の途中にふらっと立ち寄るのもおすすめです。
大栗饅頭を買いました!大きいです。ほんとに大栗美味しかったです買った後に店主の方?がどうぞお楽しみくださいと言ってくれたのが印象的でした。ありがとうございましたではお楽しみくださいと言われたのは初めてで良い言葉だなと思いました!楽しませてもらいました♡
【2024年7月、テイクアウト】家族がこちらのお土産を。ご機嫌だったのか、ここと「慶希処みおや 飯田橋本店」の2つのお土産を買ってきてくれました。飯田橋や神楽坂に行くと気分も盛り上がりますからね。持ち帰ってくれたのは、・アユの和菓子・どら焼きの2種類。あいにく写真は撮り忘れました。「アユの和菓子」にはもっちりの求肥がたっぷりと入っており、しっとりとした生地も含めて。モチモチの食感が心地よいです。「どら焼き」は粒餡ベースなのですが、ちょっと甘め。サイズが小さめなのがこの甘さとバランスが良いように感じました。美味しいおみやでした。ごちそうさま。
表の看板が気になり入店。ホワイトチョコがしみこんだいちごを購入。その他も気になる商品が一杯。今度またゆっくり見に来よう。
ほわいとちょこが染み込んだいちごをいただきました。フリーズドライのいちごにホワイトチョコを染み込ませたお菓子です。フリーズドライなので、サクッとしていて、シュワーと溶けるのかと思ったら、もっと柔らかい食感でびっくりしました。いちごの酸味が強くなくて、ホワイトチョコの甘さとちょうどよかったです。
昨日は、ママと神楽坂へ行ったよ❤️神楽坂って新宿区なんですねー!!(^o^)神楽坂の坂の下の所にある、和菓子屋さんが夜の22時までやってましたー!神楽坂 菓の子やおいしそうな和菓子が、沢山並んでいます。どら焼きを購入してみたー!!❤️個包装の袋の中には、プラスティックのプレートも敷いてあるので形も変形しないですしお皿みたいに、そのまま出して食べられるのがいいですね。ふわふわーとした生地も、お上品ですつぶあんたっぷりで、とっても美味しかったー!アイスコーヒーとぴったりでした❤️また、他の御菓子も今度買ってみたいと思います。
| 名前 |
神楽坂 菓の子や |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6457-5335 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
一次会の後に初めて寄らせて頂きました。余り知識もなく、お店に入り羊羹とどら焼きを購入させて頂きました。明日、味見をしてみます。一次会の後でもお店は空いていてとても良かったです。丁寧にビニール袋と手提げ紙袋にお土産を、入れて頂き感謝です。☺