成田街道沿いの新発見!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
二宮町道路元標 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
千葉郡二宮町道路元標(ちばぐん にのみやまち)佐倉道(現在は成田街道・国道296号線)沿いに設置されている。明治22(1889)年4月の町村制施行により、三山村、田喜野井村、上飯山満村、下飯山満村、滝台新田、前原新田、薬園台新田が合併して二宮村が成立。昭和3(1928)年11月、町制施行。この道路元標は「二宮町」となっているので、町制施行されたあとに設置されたと思われる。昭和28(1953)年8月、船橋市に編入されて二宮町は消滅。