新宿に光る、旬の鮮魚江戸前寿司。
すし寿の特徴
創意工夫に満ちた本格江戸前寿司を提供しています。
新宿駅西口から徒歩1分のアクセスが便利です。
旬の鮮魚と丁寧な仕事が際立つ逸品を楽しめます。
新宿駅西口徒歩1分。隠れ家的本格江戸前寿司をカウンター席で堪能してきましたすし寿さんは握りとつまみを織り交ぜたスタイルで品数も多いので大変満足なコースでした大将のお人柄も良くカウンター席でもすぐに緊張がほぐれ、はじめての方でもオススメなお店ですp(´∇`)q食材の事や魚についても詳しくお話して下さり諸説ある豆情報も面白くお話が楽しかったですp(´∇`)q人気 おまかせ寿コース16500(税込)◇ 前菜じゅんさい酢秋田のじゅんさいはつるつるっと喉越しよくさっぱりとしたこの季節らしい味わい。花穂紫蘇がアクセントに涼しげな見た目✨湯葉 わさびが新鮮で美味しい◇ 握り▪︎中トロ 格子に刻まれた美味、唸るほどの中トロシャリはあたたかめ。なるほど口に入れた瞬間舌の上で脂がとろけます。甘みのある脂、程よい酸味の赤酢シャリとのバランスが秀逸。▪︎真鯵豊後鯵。大分の豊後水道で獲れる真鯵。粉醤油、ねぎ、お野菜で色付けた胡麻で見た目も美しい弾力があり甘みもあり鮮度の良さを堪能できました。▪︎剣先いか 九州ねっとり甘みを感じる。包丁の入れ方で本当に味が変わるのが実感できます▪︎長崎対馬のどぐろの漬け炙りこちらとても美味しくて印象的ですp(´∇`)qねっとりして西京漬けのような芳醇で深みのあるお味。とろけます♢小鉢長崎の黒ムツ愛知の芽ねぎ、ごま油とおろしポン酢でいただきます黒ムツはやわらかくごま油の香りも広がります夏らしくさっぱりとさわやかな後味♢いくらの 小丼プチプチと弾力のある宝石のようないくら▪︎いぶりがっこと海ぶどうのトロたくこれは面白いいぶりがっこの燻された香りと海ぶどうのぷちぷち大人な味のトロたくで癖になりそう。◇ 揚げ物スズキの揚げ物新潟の藻塩、タルタルの2種でいただきますタルタルにはお寿司屋さんならではのものが入っていてはじめてだったので新しい発見p(´∇`)qこれは美味しい!ここからまた握りになります▪︎まぐろ漬けねっとりとしていて旨味が凝縮。奥行きのある味わい▪︎クエ昆布締め。高級魚めったにいただけないクエ最高ですp(´∇`)qいくらにうに、のどぐろ、クエまでいただけるんですか?!とこの上ない幸せp(´∇`)q深い旨みが長く余韻を残ししばらくクエの美味しさに浸りました▪︎平貝あたたかいうちに海苔に巻いて手渡して下さいます旨味が口いっぱいに広がり改めて貝の美味しさに感動▪︎甘海老の昆布〆甘ーいとろける〜p(´∇`)q竹炭塩でいただきますまろやかな竹炭塩と昆布〆甘海老の旨味甘みねっとり感全てのバランスが絶妙の一貫▪︎うに 北海道手渡してでウニ濃厚でクリーミーで一瞬で口の中でとろけて消えるけど甘みと香りの余韻に浸ります◇焼き みょうがとししとう◇ 巻物二種 干瓢巻き、稲荷干瓢巻き、上品な味が染みて稲荷干瓢はとくに美味しい◇ 香の物べったら漬け▪︎長崎対馬からの穴子身が柔らかくほろほろっと口の中でほどけますタレも上品なお味◇ 玉子 75度の低温調理された玉子はプリンの様な滑らかさと優しい甘さ◇ お椀あら汁 美味しいお出汁が体に染み渡ります最初から最後まで感動の連続p(´∇`)q目でも楽しめて今までいただいた事のない組み合わせ未体験をも楽しめました日本酒 江戸切子のお猪口でいただきます山形 山形正宗 夏ノ純米花火ラベル 山田錦辛口+15佐賀 七田 SUSHIDA 辛口純米生ビール(カウンター12席、個室2部屋)お店はヨドバシカメラを通り越してまねきねこの前あたり地下1階。
🙋♀️注文したもの:・おまかせ寿コース ¥16,500_________ _________ _________エンターテイメント性を控えた江戸前の技が光るお店。軽く漬けにしているネタが多くて、味は濃厚でねっとりしている質感が特徴的でした。干瓢巻きや稲荷は今出してないお店もあるのでそこが味わえるの嬉しい。お店ごとに味付けや切り方で雰囲気がまるで変わるので、コースの最後まで楽しみにしているものの1つです。他には太巻きに海ぶどうが入っていたり、フライが出たりと独自性も備えていてこれもかなり好みでした。お鮨屋さんでフライは珍しいけど、更にフライのタルタルはお鮨屋さんならではでガリ入り!ラストの卵焼きは低温調理!新しい発見に出会えるものも多くあり、最後まで楽しめるコースでした。握っていただいた板前さんが凄く感じの良い方でお鮨以外の話題でも話が弾みました。カウンター鮨でありながら居心地が良く、堅苦しい雰囲気な苦手な方には特におすすめしたいお店です。
【注文したもの】•\tまぐろ•\tいか•\tあじ(粉醤油・薬味)•\tあまえび昆布締め(炭醤油)•\tのどぐろ(白醤油)•\t岩もずく•\tマグロのとろたく(海葡萄・いぶりがっこ)•\tいくらの子丼(小サイズ)•\t鯛のきのこあんかけ•\t赤身漬けまぐろ(ゆずの香り)•\tほたて(塩で)•\tいさき(炙り)•\t鯖の西京焼き(坂井水産)•\t煮穴子⸻【料理の感想など】新宿の「すし寿」で旬の鮮魚と丁寧な仕事が光るお寿司を楽しみました。ひとつひとつが素材の良さをしっかり感じられる逸品揃いです。特に印象的だったのは、のどぐろの白醤油仕立て。純粋な魚の旨みが引き立ち、繊細で上品な味わいでした。あじは粉醤油と薬味でさっぱりと、あまえびは昆布締めに炭醤油が合わさり、深い味わいを堪能。マグロのとろたくは海葡萄といぶりがっこのスモーキーさがアクセントになり、大人の味わいに。いくらの子丼は小ぶりながらプチプチとした食感が良く、ちょっとした贅沢感があります。炙ったいさきの香ばしさや、塩で味わうほたての甘みも絶妙。鯛のきのこあんかけはほっとする温かみがありました。さらに、坂井水産の鯖の西京焼きは脂のり良く、香ばしく焼き上げられていて満足度大。最後の煮穴子はとろける柔らかさで締めにぴったりです。⸻【店内とサービス】落ち着いた雰囲気で、店主の技と丁寧な接客が好印象。居心地の良さもあり、ゆっくりと食事を楽しめました。⸻【総合評価】素材の新鮮さ、調理技術の高さ、ひとつひとつの味付けのバランスが素晴らしく、満足感の高い寿司体験。新宿でしっかりとしたお鮨を味わいたい方におすすめのお店です。
名前 |
すし寿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6258-5980 |
住所 |
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目14−17 QueensNsビル B1F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

創意工夫に満ちた本格江戸前寿司をリーズナブルな値段で楽しめるお店。場所は新宿駅西口から徒歩3分ぐらいのところでアクセスも良いです。優しいお人柄が滲み出る望月大将は自由が丘「磯勢」で修行をはじめ、西麻布「鮨十」などを経てこちらのお店を任されることになった実力派の鮨職人。今回は1番人気のおまかせ寿コース(16,800円)を頂きました。料理は握りとつまみを織り交ぜたスタイル。握りは中とろからスタート。程良く脂が乗ったアイルランド産のマグロが口の中でとろけました。丁寧に包丁を入れ旨みを引き出しており、シャリとのバランスも好みでした。白イカの飾り切りも見事で職人技が光ります。海ぶどうといぶりがっこという珍しい組み合わせの巻き物(とろたく)はオリジナリティ溢れる一品。その一方で、直球勝負の”手渡し雲丹”といくらの小丼はシンプルに美味しかったです。握りと握りの間に登場する摘みは王道メニューが中心。火入れや薬味、ジュレの使い方など、随所にこだわりを感じました。また、料理との”合わせ”を意識して、大将自ら選ぶという日本酒のランナップは特徴的な銘柄が多く、江戸切子のお猪口で頂くと美味しさ倍増。接客含めた全体的なクオリティはもちろんですが、コースの品数が多いのは個人的に嬉しいポイントです。この日はインバウンドのお客さんもチラホラ。この値段で本格的な日本のお寿司が堪能できるのであれば大満足だと思います。ご馳走様でした。◆先付け◆中とろ◆白いか◆鯵◆甘エビの昆布締め/炭塩◆金目鯛/ポン酢ジュレ◆のどぐろ漬け炙り/白醤油◆とろたく/海ぶどう、いぶりがっこ◆いくらの小丼◆スズキのフライ/藻塩◆赤身の漬け◆帆立◆マゴチ◆バフン雲丹◆マナガツオの酒塩焼き◆干瓢巻き、干瓢稲荷◆玉。