夜景と鐘の音で魅了する、信貴生駒の展望台へ!
鐘の鳴る展望台の特徴
夜景がとても綺麗で、特に冬のイルミネーションはロマンチックです。
信貴生駒スカイライン沿いに位置し、絶景を楽しむためのスポットです。
南京錠を取り付けるモニュメントがあり、恋人たちの聖地として知られています。
信貴生駒スカイライン随一の展望施設。普通車24台が駐車可大阪と奈良盆地の一部が展望でき、大阪方面だと大坂城やあべのハルカス、淡路島などが見える。カップルが鍵を掛けられる誓いの輪がある。
京都から向かい、信貴山スカイラインの通行料金片道1360円(はちょっとお高め)を支払って進むと到着します。お正月でした人もそれ程多くなく、イルミネーションも綺麗で雰囲気は良かったです★この時期行くなら防寒対策必須ですが、空気が澄んでいて、夜景も綺麗で行ってよかったです。家族連れやカップル、ご夫婦の年齢層も幅広い方が居られました。
先日、念願だった鐘の鳴る展望台に訪れる機会がありました。到着した瞬間、眼前に広がる美しい風景に心を奪われ、しばし立ち尽くしてしまうほどの絶景でした。展望台の高さからは周囲の山々が一望でき、特に晴れた日には空と海が一体となるような開放感があり、心も体もリフレッシュされました。また、この展望台のシンボルともいえる鐘を自分で鳴らせる体験が、とても印象に残っています。大きな鐘の音色が澄んだ空に響き渡る瞬間は、言葉にできないほど感動的で、訪れた人々とその時間を共有しているような一体感を感じました。鐘を鳴らす行為そのものが、訪れる人々の願いや思いを結びつける特別な体験となり、家族や友人とともに訪れれば、その思い出がさらに深まることでしょう。施設も清潔に整備されており、展望台の周辺には豊かな自然が広がり、四季折々の美しい風景を楽しむことができるため、訪れるたびに違った表情を見せてくれるのも魅力の一つです。何度でも訪れたくなる場所であり、ここでの体験が大切な思い出となりました。次回はぜひ友人や家族と一緒に再訪し、また鐘を鳴らしてあの音色に包まれながら、素晴らしい景色を楽しみたいと思います。𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐Googleローカルガイドレベル9投稿写真枚16,600枚現在ポイント89,532視聴回49,315,428回(2024年10月28日現在)𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐𓐐
恋人が願う信貴山のドライブウェイの途中にあります。私と息子が来た時カップルが💏見えてカメラやスマホで写メしていらっしゃいました。ほのぼのしますね😉そしてその鐘の先の展望台頂上へ 高所恐怖症の人にはちょっとと思いますね。息子も写メしてすぐに降りて したから「これは凄い支えが殆んど」なくて した観たら怖かったそうです。私もしたから観たら怖いですね。でも景色が絶景でした🤗😆周囲が見えるのが圧巻ですね🤗天気も良くて見渡せれた事が登って良かったと思います。写真を観てやって下さい。後カップルで行くと良いですね🥰😍💖鐘もならせれるし 鍵を(南京錠🔐)かけて吊るす場所がありました(誓いのリング 愛の誓い) 3000個に到達した後鍵を溶かしてプレートにするそうです(年代のプレートがありました)恋人 夫婦で来ると良いとの思います。
22年12月ライトアップされていると言うので寒いけど見に行きました。寒すぎて夜は上まで登れなかったけどライトアップは下からでも綺麗でした😊
信貴生駒スカイラインドライブの途中で寄りました。下から見たらそこまでかな?と思いましたが、いざ登ったら最初はかなり足が竦みました。慣れたらいい景色を楽しめます。撮影の際はスマホ落とさないようにご注意を。
恋人達の聖地の展望台は南京錠たっぷり付けるモニュメントが(^m^ )頂上からは大阪方面の絶景が眺められ( ・ิω・)ノิิิ
ここは想い出の場所です。年に2回くらい行きます。この日は 気温がマイナス2度で(笑)自分たちの南京錠がまだぶら下がっているかの確認作業と 今だけしかないイルミネーションを見に行くのは いつものルーティーン。
すっごく夜景がキレイでちょっと冬には寒すぎるけど、イルミもキレイでロマンチックでした。錠鍵をかける所があったので、そこにかけたい気もする。希望の鐘を揺らしたら意外に大きい音でびっくりした!!家族連れやカップル、友達同士等色々な人が来ていました。
| 名前 |
鐘の鳴る展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0743-74-2125 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:30~0:00 |
| HP |
http://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/romanticview/#observatory |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
生駒山ドラブウェイ楽しかった午後から行き昼間、夕方🌇夜景🌃が凄く綺麗し鐘も鳴らし鍵もして鈴虫の鳴き声が心地良かった人も少なく貸し切り状態だった是非、行ってみて下さいね。