古民家で感じる歴史の温もり。
安中新田会所跡(旧植田家住宅)の特徴
古民家の再利用で歴史を感じる温もりある場所です。
季節感あふれるお花や道具類が美しく展示されています。
JR八尾駅からアクセス良好、多様な展示物が魅力です。
マンホールカードの配布先だったので訪問しました。駅前なので、電車で行くのは容易かと思います。ただ私は自動車での訪問で、周りは細い道ばかりで苦労しました。(近くのコインパーキングに停めました)マンホールカードは入口の受付で頂けました。施設内は有料になりますが、別にマンホールカードだけ貰うことも出来ます。私は施設も見学しましたがなかなかの邸宅で見応えがありました。
マンホールカード収集で行きました。土曜日だったので子供が多かったです。
昔から大切に伝わった建物もすばらしいですが、学芸員の方による季節感あふれるささやかなお花や手拭いなどの彩りが、とても美しくて、温かみのある居心地の良い空間でした。展示も工夫されていて、江戸時代だけでなく昭和の懐かしい家電製品なども、楽しくみることができました。また無料配布の冊子も読みごたえあります。
古民家の再利用として活用されています。大和川付け替えの歴史の発信の場所、地域文化の交流、歴史の体験など、様々な活動が行われています。
マンホールカードの配布をしています。アクセス道路が狭く一方通行なので車の方は要注意です。
身近な場所に歴史を感じる施設があったのでビックリです。とても昔を感じて整備されていて感動しました😊
マンホールカード収集で訪問。道が狭く駐車場に苦労した。
大和川の付け替え工事でできた河川跡地は水はけが良いため綿花の栽培に適していて、この地域で綿(河内木綿)の生産が盛んとなった。この付近の管理を行っていた四会所の一つである。綿を紡ぐ様子は八尾市のマンホール蓋のデザインにも採用されていて、当時の勢いが偲ばれる。
JR八尾駅からすぐにある安中新田会所跡。展示室や蔵などもあり、会所跡の旧植田家住宅も美しく保存されています。
| 名前 |
安中新田会所跡(旧植田家住宅) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-992-5311 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒581-0084 大阪府八尾市植松町1丁目1−25 安中新田会所跡旧植田家住宅 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
土日祝でも観覧できるうえ、子供は無料というところが良い。勉強熱心なお子さんだと楽しめるかと。スタッフの方も要所要所で説明にきてくれたり優しい。駐車場は近くにコインパーキングがあるが一方通行が多く狭いため自転車でくるのをオススメ。