圧巻の茶畑、新茶時期の絶景。
石寺の茶畑の特徴
秋晴れの日に行くと、壮大な茶畑の絶景を楽しめます。
壮大な茶畑は和束の特に素晴らしい景観が広がっています。
新茶の季節は緑が鮮やかで感動的な美しさです。
綺麗に整備がされています。必見の場所です。広い無料の駐車場もありました。
秋の収穫後の方が、春の新茶の時期より茶畑が綺麗に見えるし、天気も安定しているとのこと(案内してくれた馬場町長)。秋の収穫後に、翌年のために綺麗に刈り揃える。それが見所とのこと。今年(2024年)は夏の天候のため収穫が遅れて、僕が見に来たときにはまだ収穫が終わっていなかった。今年は10月下旬時点で46%が夏日(京都)=一年の半分が夏だった。今後もそういう傾向だろうから、見頃は来年も遅れるのだろう。天気予報は数日前までは晴れ予想だったのが雨に変わり、前日に曇りになり、当日は晴れ(2024年10月27日)だった。
茶葉の緑に一目惚れになった。周辺、どこにも涼しい緑色で癒されました。行き方は散歩したい方が歩いてもいいし(約2.8km)、また案内センターからサービス車も行けます(1100円ぐらい)。でも、お店が狭いから待ち時間が長いです。私は昼に行ってたから暑いですね。おすすめは朝早いか午後4、5時ぐらい行った方がいいと思う。
茶摘みの5月頃は避けて、秋晴れの日に行くと黒い覆いも無く良い景色が見れます。
ポスターによく採用されている、和束茶を象徴する風景。道と駐車場が狭いので、あまりたくさんの人が訪れても地元は困ると思う。実際、茶畑立ち入り禁止、路上駐車禁止の表示が出されていた。マナーを守って訪問したい。
dandanカフェがあるエリアです。茶畑の壮大さが美しいです。ずっと茶畑なので、ちょっと見てカフェに行く感じです。
GW明けの平日にバイクで行きました。カフェも休みで観光客も誰もいませんでしたのでこの絶景を独り占めできました。
ちょうど新茶の季節、5月に行きましたが、ここのカマボコ形の茶の木を見て思ったのは「抹茶ロールケーキ」。茶園を見て思ったのは「抹茶ケーキクリーム」、山の形をしたケーキスポンジにたっぷり緑色のクリームが掛かっています。…見ているとお腹が空きました。ちなみに近くに町営の駐車場があって10台ほど停められますよ。
広大な茶畑は絶景でした。ただ、周辺の道は狭いので車の運転に自信がない場合は和束茶カフェで自転車を借りる等する必要があると思います。また、駐車は近くのダンダンカフェやちょっと離れた場所の駐車場を利用する必要があります。
| 名前 |
石寺の茶畑 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0774-78-0300 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お茶の町和束町。高台から見る茶畑はとてもいいですね〜観光駐車場もトイレもあります。(令和7年2月現在はトイレは改修のため使用出来ません)