癒される茶の海、和束の絶景。
原山の茶畑(円形茶畑)の特徴
車両進入禁止の道を進むと、茶の海が広がって癒されます。
円形茶畑のビューポイントでは、素敵な町並みの眺めが楽しめます。
地元観光客用の駐車場から急坂を登る、アクセスには要注意です。
2022年7月下旬に訪問。駐車場は、トラブルが絶えないとの事で完全閉鎖だそうです。下から歩いて登りました。二番茶の収穫が終わったばかりで作業をされている方も殆どおらず、のんびりと散策できました。
撮影日2022.06.07バイクで行きましたが駐車場に停めようと思いましたが平日かも知れませんが閉鎖されてました。バイクで直接近くまで行ったのですがやめた方がいいです。道幅も狭くて勾配なのでUターンするのにも一苦労しました。もう少しで立ちごけする所でした。場所も分かりにくい所にありましたよ。
車も入って行けない山の上に茶畑はあります。しっかりと手入れがされとても美しく無料で見学が出来ます。駐車場は協力金300円で停める事が出来ます。
急坂を歩いて登ってチョイ疲れましたが、結局円形茶畑のビューポイントがよくわからずじまい…しかし向かいのお山の茶畑や和束の町並みの眺めが素敵でした!す。
場所は分かりにくく、車の場合は少し離れた地元の観光客用の駐車場(募金式)に停める必要あり。駐車場から歩いて10分、途中、案内表示があります。円形が綺麗に見えるエリアは歩道の一部ですが、一見の価値があります。小さいのかと思っていましたが、意外に大きい。茶畑に入る人が多いのか注意書きがあります。是非ルールを守りましょう。要望として綺麗に見える場所にベンチとか設置して欲しい。軽トラがギリギリ通れる位の坂の途中なのでちょっとゆっくりという感じになれない。あと注意書きはマルチリンガルにした方が良いかと。
昼夜の寒暖差が大きく、町を流れる川からの霧が上質な茶葉を育む。土地の起伏を利用してつくられた円形茶園は、さながらアート作品のように見事な模様を描き出している。
少し分かりにくく、振り返って、ああここか〜!と発見。生業の場ではありますが見事な光景でした。でもこの場所そのものは個人的にはこじんまりした印象でした。
癒されます。霧が出て良く見えませんでした。
軽自動車でないと入れない道が多く、車両進入禁止も有る為に、中々行き辛いとは思います。あまりにも人が少ないので、語らいながら散歩するには良い場所です。日本遺産として是非残したい風景です。
名前 |
原山の茶畑(円形茶畑) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鷲峰山登山の途中に円形茶畑の近くを通りましたけど、横目で見ると立ち入り禁止と防犯カメラ設置との表示が…。農作地だから仕方ないですか、歩いて土が踏み固められてしまうと茶も育ちが悪くなるのでしょう。遠くに見えた扇状の茶畑が円形茶畑なのかな?観光できるような雰囲気ではないですね。