狛犬好き必見の勝手神社。
勝手神社 春日神社の特徴
駐車場完備で、アクセスも便利な神社です。
突然現れる赤い鳥居が印象的で驚きます。
狛犬好きにはたまらない、春日神社の併祀が魅力です。
車で走っていると突然赤い鳥居が見えた。 すぐに降りて 鳥居まで行くと それ以外何もない。 まさか鳥居だけの神社なんていうのがあるのか。 鳥居の奥に続く 幅広い 砂地を歩いて行くと 石段が見えてきた。登ることを約100段 。ついに本殿に到着。 結構高いところにあるので、 木津川の様子がよく見える。眺望はなかなか素晴らしい。境内自体は狭いが、この本殿が二対並んでいて、ともに赤く塗られなかなかのものだ。 参拝者がなかなか来にくい場所にあるものの 、結構立派な神社で少しびっくり。
勝手神社といい、由来はよくわかりません。一説では木津川の洪水で流された岡田鴨神社を大野村が祭ったとか。社殿に相撲の絵が描かれているのは、昔、木津川河川敷の加茂浜というところで相撲の勧進をしたためです。社殿のあるところからは、木津川流域が一望できます。
勝手神社に併祀されている春日神社は式内社の岡田國神社の論社の一社である。加茂駅からの道すがら、木津川沿いに岡田國神社の旧地もある。
勝手神社に併祀されている春日神社は式内社の岡田國神社の論社の一社である。加茂駅からの道すがら、木津川沿いに岡田國神社の旧地もある。
春日神社の勝手神社、狛犬好きには凄くオススメです。小さな祠が並んだ場所に瓦で作った狛犬がたくさんいます。
名前 |
勝手神社 春日神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場もあり、立派な参道なので期待して行きましたが少し荒れている感じがしました。