光の実験とプラネタリウム、無料で楽しもう!
きっづ光科学館ふぉとんの特徴
プラネタリウムや工作イベントが無料で楽しめる施設です。
光を中心にエネルギーに関する実験が体験できる楽しい空間です。
子供たちが大喜びする光の実験が盛りだくさんな科学館です。
近くを通ったので立ち寄ってみたのですが、プラネタリウムや工作イベントもあるのに、入場料が無料でビックリしました。土曜日なのに、中はガラガラで壊れている設備もありましたが、小学生の息子と結構楽しめました。プラネタリウムの上映やイベント時間に合わせて訪問するのがよいかなと思います。
老朽化なのか、立ち入り禁止エリア、使用中止の設備が多かった。稼働中の設備も古く、本来の機能を果たしていなかったため、見るものが特になかった。施設が綺麗だけに頑張って欲しい。
物理や化学の難しさを全部取り除いて、楽しさと分かりますさのレベルを極限まで上げた楽しい施設です。そして何より無料なのが素晴らしいですね。プラネタリウムもプログラムがたくさんあって、また行きたくなります!
行った日が日曜日で来館者は多かった。駐車場は多くなく、となりの光学研究所に臨時駐車場がありました。光や科学に関する体験する場所があり。プラネタリウムあり。全て無料でした。館内は涼しく、ベンチも多く、子供達が遊んでいても親は休める環境がありました!
素晴らしい!文句のつけようが無い!無料なのに展示はとても面白いしプラネタリウムは定期的に新作が上映される。行って損はしないと思う。
光を中心にエネルギー関係を実験などを通じて関心をもたせる、という施設です。しかも、タダ。色々な仕掛けがあって楽しい。解説もしっかりしています。でも、子どもには難しいかな。そんな中で、こういうのをきっかけに「科学者になる!!」っていう頭のえぇ子ができるのかも知れません。うちの子は楽しいなぁ、で終わってましたけど・・・
子供の施設にも関わらず決まった場所でしか飲食できない。しかも1ヶ所のみ。それ以外は良いところだと思う。
展示無料の施設にありがちなスタッフがいなくて調子の悪い展示が多い、飲食禁止の張り紙があちこちにあるのは無視して飲食する人があとを立たないためか?プラネタリウムはコニカミノルタのプロジェクター1つだけの傾斜型ドームで投影開始までドームに何も映さないため照明は気にならない。バスで奈良駅まで帰るときは、スギ薬局などが入ってるモールの角にバス停があるので注意。
施設及びプラネタリウムが無料。プラネタリウムの今日の星空、投影時間が15分が短くて残念。2階でのレーザーラボでの実演は、ためになった。施設のかたも、対応がすごく良かった。100点満点です。子供には、少し難しいかな。
名前 |
きっづ光科学館ふぉとん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-71-3180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供は中々楽しめると思う庭?もいい季節なら気持ちがいいし、ちょっとピクニック気分で過ごせる。問題は、道からここの施設に入るのが非常にわかりにくい(私だけかもしれないが・・・)