一刀石で感じる神々のパワー。
天乃石立神社の特徴
天乃石立神社は一刀岩を拝む静かな場所です。
鬼滅の刃にも関連する歴史的な巨石が魅力です。
山道を登ることで出会える神秘的なパワースポットです。
一刀石へ行く手前にあるこじんまりとした祠が佇む静かで穏やかなところです。ところが御神体とも言える二つに割れた巨石に唖然です。まるで現在の技術で二つにカットしたかのように真っ直ぐに割れています。ひょっとしたら今の技術でもかなわないかもしれない。とても、何らかの力を感じられるパワースポットではないでしょうかね。
社殿はなく岩(磐座)を拝するとのこと柳生新陰流の始祖が天狗を切ったとの思ったらこの岩だったという一刀岩というのがありました夏場は虫が凄いので避けた方が良い。
我が国の八百万の神信仰を絵に描いた自然や自然現象の偉大さを祀られているパワーを感じる事が出来る神社です。鳥居を抜けて参道自身が自然の力強さに満ちていて心が落ち着き祓い清められる感じです。境内と言えるかどうかですが、自然の苔むした巨石が鈴なりとなって谷を埋めていて、巨大な壁の様な御神体の一つである巨石が現れます。拝殿はその裏側にあり、天の岩戸を想像させる事からも天照大御神含め4柱が祀られていて、それぞれに巨石があてがわれているようです。とても質素な造りですが圧倒的なパワーを祀るには、これで良いのでしょうね。巨石群と拝殿を護る様な2本の巨木、静謐に包まれた時間帯に訪れるとこをお勧めします。
本日、朝から参拝して来ました‼️ちょいと山道を10分あがると鳥居が現れ、巨石がダァァァンと❗️奥には真っ二つの巨石がドォォォォン❗️(擬音で文字数稼ぐなっ‼️)この一刀石で一礼してると後ろでキツネの鳴き声が❗️木の舞台に立ち写メを取る前にまた後ろで鳴き声が❗️怖さはなかったけど1人ではない周りの気配を感じましたよ❗️ホンマに神さんがいらっしゃいます‼️鬼滅に便乗でここに来るのはいかがなものかと⁉️石、最強の石の神と森の木の神がマジでいらっしゃいます❗️だからちゃんと参拝のマナーに従いお参りして下さいね‼️
駐車場から一刀石まではかなり坂を登ります。途中小さな小屋でお札の無人販売があります。その小屋には、炭焼き釜があり風情があります。
思っていたより道も走りやすく、道中も広々とした段々畑の風景を楽しみながらドライブできました。電線がない風景は開放感があり、気持ちよかったです。近くまでいき、車を停めて後は徒歩で。社務所や茶店などはなく、夜だったら真っ暗だろうな〜というまわりは何もないですが、野山の小さな草花が可愛く迎えてくれていました。大きな石があり、迫力ありました。
山の中の神社、パワースポットです❗️☝️駐車場から登り道ですよ。大きな岩がいくつかあります。割れ目のある岩が写真スポットですよ。岩の前で写真が撮れるように、整備されてます。さらにオモチャの刀も数本置いてありますので使って撮影会をしてみましょう🎵。ひっそりとした場所なので見つかりにくい場所にあります。目印は道沿いにある『民宿三浦』さんです。大和高原カントリークラブに入る道からは反対側から行くとイイでしょう。鬼滅ブームで人気ですよ。
大きな石がありこの神社のご神体になっています。一刀石の横にあり静かな場所です。日本にはこんな神社はめずらしいとおもいます。一度おとづれてみてはいかがでしょうか?和六区ロケチーム 和六区 YOUTUBE検索 応援よろしくお願いします。
天乃石立(あまのいわたて)神社『延喜式神名帳』に「天乃石立神社」と記載される式内小社で旧社格は村社。祭神は磐座で「前伏磐」「前立磐」「後立磐」の自然石。この他、この山一帯に分布する巨石のそれぞれに神が宿るとする。車で行ったが、奈良の山奥の道に慣れていない人はやめた方無難。国道から山道に入る所にある民宿の駐車場に停めるのが割安(300円)で安心。
名前 |
天乃石立神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5687 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

巨石(虚石?)信仰の神社。奈良県のこの辺りには巨石がゴロゴロあり、神格化されたもののひとつ。夏場の暑い時期に行きましたが、神社までの山中は背の高い木々が多く、木洩れ日が入る程度なので、そんなに暑くはありません。そんな山中で巨石に出会うと、何か神々が宿っているような、そんな感覚にはなりますね。湧き水らしきものもあり、足元は良くなかったりしますので御注意ください。軽自動車なら鳥居まで何とか来れるかな位の幅の道ですので、ふもとの近くの有料駐車場(¥300~500)に車を駐めて徒歩で行くのが地域にも貢献できておすすめかな。