重文の仏像が魅せる、静謐な空間。
南明寺の特徴
本堂には重文の薬師、阿弥陀、釈迦如来が鎮座しています。
2010年11月に特別公開が行われ、貴重な体験ができます。
近くのトイレは清潔で、訪問者に配慮されています。
正門の隣りに公衆トイレが設置されている。南から来る人は西の正門に回って利用する。東の出入り口は境内に直接入りやすいが、庫裏を覗くエリアを通るためか、ロープが張られている。
外からみました 凄い重文があるようです 横にあるトイレは綺麗です。
真言宗御室派寺院。御本尊は、薬師如来さま。山号は、医王山。本堂は、鎌倉時代の建物。
2010年11月に特別公開の時に本堂の中を拝観させていただきました。本堂は鎌倉時代中期から後期の建立で重要文化財に指定されています。
本堂には重文の薬師、阿弥陀、釈迦如来など、多くの仏像あり。拝観は事前予約が必要です。
中に入れませんでした。トイレは大丈夫でした。
本堂には重文の薬師、阿弥陀、釈迦如来など、多くの仏像あり。拝観は事前予約が必要です。
| 名前 |
南明寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-93-0392 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
公衆トイレをお借りいたしました。とてもきれいなトイレです。ありがとうございました。雨蛙が2匹、台風の前に避難していました(^∇^)