運慶の大日如来に感動!
圓成寺の特徴
運慶の第一作目、大日如来像を間近で鑑賞できる寺院です。
浄土式庭園の美しさと紅葉が訪れる人を魅了しています。
標高380mに位置し、奈良市街と柳生の里を結ぶ街道沿いにあります。
にんにくせん えんじょうじJR奈良駅から30分ほどですかバスの本数が1時間に1本くらいなので、ここを見ているあなたはかなりの玄人…笑庭園が巨大で、かつ丁寧に手入れされています。仏像は国宝の大日如来が有名ですが、個人的には本堂の阿弥陀如来の方が感動しました(´^ω^`)
奈良公園から、車ならそう遠くはない。20分くらいか?場所も雰囲気もとってもいい。大きくはないが、いい雰囲気過ぎる「奈良の寺」って感じ。観光客も多くないしね。
奈良市郊外、柳生街道沿いにある古刹。無料駐車場あり、拝観料500円でした。運慶作・国宝大日如来像や、国宝・春日堂、白山堂などが見所。春日堂・白山堂は小さい建物でした。また、紅葉が良いですね。とても綺麗でした。
運慶の若き日の作品を観ることを目的に来訪。あいにくの雨でしたが、人影も少なくゆっくり堪能できました。お寺自体は大きくないのですが、池泉回遊式庭園となる池があり、と野趣にも溢れ美しい姿です。本尊は宝物館で管理されており、間近で見ることができます。運慶らしくふっくらとした穏やかな品のある表情をした素晴らしい仏像でした。
池があり景色に癒やされます。伺った日は紅葉し始めていました。萩や紫陽花も植えてあり、四季折々楽しめます。受付で500円を渡し、受付横の道を入ると建物が。中には大日如来が祀られており…素晴らしい。11面観音もお忘れなく。本堂に入ると歴史を感じるアレコレに、時間がたつのを忘れて魅入ってしまいました。これだけの物が残っているなんて…ただただ感動。そして素晴らしいの言葉しか出て来ません。駐車場が小さいので開くのを待ちましたが(お昼過ぎ)、待つ価値があります。多分…日曜日でしたし、食事処を利用される方で駐車場がいっぱいだったのかな…と思いました。
運慶の第一作目の大日如来像が間近で見られるお寺、他の運慶作品と比べて保存状態もよく間近で見れるため細かい造作までよくわかりびっくりです。平等院をひとまわりコンパクトにしたような浄土式庭園も山野に囲まれているため紅葉の時期は素晴らしいでしょう。今回初訪問しましたが奈良と柳生の中間あたりという立地のせいか他の観光客も少なくて最高でした。
静謐な山中に突如現れるこじんまりとした寺院。しかし境内には国宝に重要文化財と、見どころが多い。紅葉の季節には🍁ほんとうに映えると思う。観光客も少なめで、コロナ禍ではおすすめ!
奈良市街と柳生の里を結ぶ街道沿いにある、標高380mの豊かな自然に囲まれた寺院です。こちらの文化財で最も感動するのは伝説の仏師、運慶の最も若い時期(二十代)に制作した木造大日如来坐像(国宝)です。以前は多宝塔での硝子越しでの拝観でしたが、現在は独立した宝物館に安置され、間近に肉眼で拝観できるようになり、よりその素晴らしい造形を堪能いただけます。御本尊の阿弥陀如来は静けさ漂う空気感の本堂で感じることができ、その前に広がる浄土式庭園(池を隔て浄土と現世、彼岸と此岸を表現)では、四季移ろう毎に変わりゆく草花を楽しむことができます。山々を借景とした広々とした境内とお庭の中に古式豊かな伽藍があり、その中に素晴らしい仏像がおわす、心身ともに豊かにさせられる素敵な寺院です。
忍辱山 圓成寺(にんにくせん えんじょうじ)樓門前の浄土式庭園が綺麗です。紅葉が池の水面に映えて美しいです。以前は多宝塔にあった国宝の大日如来像は今は受付横の相應殿に安置されています。
| 名前 |
圓成寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-93-0353 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毎年紅葉🍁の季節になると見させてもらっています。道路から除く境内が紅葉の時期は絵画のように綺麗です。