大日如来像に感動する岩屋。
牛ヶ峯岩屋桝型の特徴
階段を上がると現れる5メートルの大日如来像に感動します。
車は墓地の近くに駐車でき、アクセスしやすいロケーションです。
道路から600メートルの道のりが、しっかりとした運動になります。
岩屋は人が入れますね。そこからもう少し登ると桝型が見えます。巨大な岩で圧倒されます。もっと人気が出てもおかしくない場所です。
2度目です。前回は夏の猛暑で行けなかった桝形の所もたどり着くことが出来ました。着いたタイミングが良く、岩に当たった日差しが仏さまのようできれいでした。
駐車場はお墓の所に止めさせていただきました。道は整備されて分かりやすかったのですが、岩屋に到着すると、その圧巻の大きさと、人が入れるだけの窟になっていて、その中をお参りでき、空海が彫ったとされる大日如来の磨崖仏まであって、思わずそれだけで満足してしまって桝形岩を忘れてしまいそうになります。が、少し分かりにくい入り口ですが、その上に桝形岩もあるので、是非寄ってみてください。案内板が下に落ちていたので、それを見て行くと分かりやすいと思います。
入り口が分かりにくいかった。
車は墓地の所に駐車できます。季節によってはヤマビルなどが居そうなので注意してください。山伏の人々の修行の地のような場所です。
すばらしいロケーションにありました。牛ヶ峯の墓地のところの駐車スペースに車を停め、そこからのんびり40分ほどの登山をしてきました。いろんな見所があるので、一言ではいえませんが、とにかく歩く価値のあったスポットです!
道路から600メートルなのでいい運動になります。ものすごい大きい石がありました!中に入ってみるとコウモリが居たので退散しました。
(2014年2月に訪れた時、参道の一部で崩落がありました。)岩屋に皆目が行くが、その手前の巨大な磐座の上に龍王神社鎮座跡の碑がある。龍王神社の祭神は高龗神と考えられ、大正二年に付近にあった春日神社と共に北野の美統神社に合祀されている。
あまりメジャーではありませんがとても素晴らしいところです。場所に到着するまでの階段も結構しっかりと整備されており女性でも運動靴さえ履いていれば充分に登れます。岩屋枡型に着いてもあと少しだけ登ってみてください、さらに素晴らしい祠と岩屋がありますよ。
名前 |
牛ヶ峯岩屋桝型 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-85-0081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

階段を上がっていくと5メートル位の大日如来像が刻まれている岩に出会います 感動します。