中野の時刻表ミュージアムへ、電車の旅!
時刻表ミュージアムの特徴
館長さんが気さくで、色々な話が楽しめる場所です。
電車好きにはたまらない、充実した展示が揃っています。
入り口から感じる特別な雰囲気が魅力のミュージアムです。
TVの情報番組でミュージアムの存在を知り、訪問しました。 まず、ミュージアム入り口から始まる「鉄心」をくすぐる様々な演出には、早く入場したいと期待感が高まります。館内は数多くの貴重な資料に驚かされますが、中でも昭和時代に見覚えのある「行き先表示板」や「発車案内板」はとても懐かしく感じまし た。また、私が鉄道にとても興味があった小学生時代の時刻表を拝見した際は、当時の特急列車や急行列車、寝台列車の営業本数の多さに、あらためて「国鉄」の力強さを読み取ることができました。そして展望ボックスシートでの時刻表&特急列車の資料&コロタン文庫の書籍を重なり合わせての館長さんとの会話のひと時は、昔私が鉄道好きの友人と時間が経つのを忘れるほど語り合ったことを思い出させていただきました。最後に、「調べたいことリスト」を持参したのですが、館長さんとの楽しい会話が弾んでしまい、リストは次回に持ち込みますのでよろしくお願いいたします。
館長さんが気さくで色々話しました。気になった時刻表を読んでいるうちにあっという間に所定の45分が経過してしまいましたが、次の方がキャンセルになったので時間延長サービス(乗り越しサービス)していただきました。あの頃に戻ることができ、楽しい時間を過ごせました。
鉄道大好きの息子と義父とで伺いました。入口から鉄道心をくすぐる色々な仕掛けと沢山の展示物。私は鉄オタではないけれど、懐かしいものがたくさんで、すごく素敵な空間でした。義父も鉄道関係の仕事だったので懐かしいものを見つけて喜んでいました。テレビで見てすぐ予約してよかった!館長さんも本当に優しい笑顔と楽しいお話で素敵な時間をありがとうございます。入館券が鉄道の硬券になってて、自分でハサミをいれるのがよかったですまた行きたいです!夢のような時間旅行でした。
子鉄の息子と伺いました。時刻表の大好きな息子ですが、Nゲージにまっしぐら。ずっと遊ばせてもらいました。館長さんもとても気さくで話しやすく、知識豊富で親も楽しかったです。誕生年月の時刻表を持って記念写真を撮ったり、時刻表神社が祀ってあったり、見どころもたくさんでした。息子はまた明日も行きたい!と言うほど、本当に楽しかったと大喜びでした。またぜひ伺いたいと思います。
今日行かせていただいたらまず入り口からにして凄い場所なんだろうなって思いました。それで中に入ったら時刻表の数!1950年代からほぼ全ての時刻表があり自分は昔の時刻表を見るのが好きなのでめっちゃ面白かったです!自分10代で館長さんいわくはじめての10代だっだけど自分めっちゃ楽しめたのでよかったらお父さんと子供でいらしてみればいかがでしょうか?
先日、中野にある時刻表ミュージアムに友人3人で伺いました。まず入場券が昔懐かしい厚紙の切符型をしており、入場時に改札パンチを使って切符に入鋏できます。一歩中に入るとミュージアムの名前でもある時刻表の数に圧倒されます。自分の生まれた年・月の時刻表を手に取ることもでき、同じ月日を過ごしてきたのか〜って考えると何か感慨深い気持ちになります。数々の展示品囲まれながら、ボックスシートから眺める都会の風景は最高の一言です。そして最後はやはりNゲージで遊ぶに行き着きます(笑)同心に帰って時がたつのを忘れてしまいました。ということで、鉄分少なめの私でも、とっても楽しむことが出来て大満足でした~
名前 |
時刻表ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目23−11 チェロ・デ・トーレ |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

電車好きの甥っ子たちを連れて、時刻表ミュージアムに行ってきました。思っていた以上に内容が充実していて、大人の私もつい夢中に。昔の時刻表や鉄道グッズが展示されていて、実際に触れられるコーナーもあり、甥っ子たちは興味津々。古い時刻表をめくりながら「昔ってこんな電車だったの!?」と驚いていました。コンパクトな施設ですが見ごたえは十分。スタッフの方も親切で、子どもたちの質問に丁寧に答えてくれたのが印象的でした。電車好きにはおすすめのスポットです。