長い石段の上に広がる静寂。
鸕宮神社の特徴
由緒ある鸕宮神社は境内全体がパワースポットです。
書道教室では子供たちの力作が社務所に展示されています。
日本一遅い秋祭りが開催される特別な場所です。
日本で一番遅い秋祭りがある神社。
由緒ある神社で境内や本殿全体がパワースポットです 又 書道教室もしており社務所には子供や先生方々の素晴らしい力作が展示されてます。
日本一遅い秋祭り開催地!
書き置き御朱印あり。
入り口にある巨大な石灯篭におどろきます。毎年12月20日の日本一遅いと云われる秋祭りが有名みたいです。
奈良東大寺実忠和尚根粒とのことで、奈良時代からこの地に奉られていますよ。駐車場は無いかもしれません、近場の運動公園兼小中学校前に止めさせては頂きました。急な石段と巨大な灯籠に目がいきますね~。石段は125段程ですが段差が少し高く一定ではないので少し辛いです。灯籠は50トン以上の巨体です、この若干アンバランスな感じが素敵です。石段を登りきれば神殿です。石段と灯籠の割には温和しい神社です。現在、御神籤や祈祷物を無償で持って帰る方が多く被害が出ているようです、これを読まれた方は少なくとも大人の対応をして欲しいです。
ちょっと関係ないですが、学校前バス停近くの先に橋から見下ろすJR線があり、金網越しですが、春の時期は、桜が綺麗に並んでいますよ。
奈良の二月堂に関係する神社です。手前の石灯籠がとても迫力があります。
島ヶ原を代表する神社です。
| 名前 |
鸕宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-59-2065 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=2890 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
長い石段の上には静寂の世界がある。