ヌルヌル美肌の温泉で癒されよう!
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯の特徴
源泉掛け流しの風呂や泡風呂が揃った多彩な入浴設備が魅力です。
美肌の湯として評判のヌルヌルした泉質が訪れる人を癒します。
アウトドア複合施設内に位置し、キャンプやレストランも楽しめます。
初めて訪問。10時オープンとほぼ同じで入った。入場料¥800なら安い施設。お湯はとろっとしている。温度も良い。関西ならではのよく喋るジジイはいる。お土産等も豊富。休憩室は広く外の景色が良く見える様にしている。ドリンクコーナーは魅力的!! りんごオーレフロートは美味しかった。
本日訪れました。入口はいって、左側に大浴場あります。内湯は大きめの浴槽が3つほどありました。露天風呂も入りましたが、気候も良かったので、癒やされました。肌がすべすべになるようなお湯です。橋を渡って温泉に到着しますが、橋からの川の眺めが抜群に良かったです。
10月の日曜日、12時頃、来店。第1駐車場は、8割ぐらいの混雑、お風呂は、男湯若干の混み、女子は、空いてたとの事、普段は、さるびのに行くが初めて来店したが、ヌメリのあるお湯(泉質○)、ゆっくり気持ち良く入れました!ロッカー各種コインいらず(○)、食事場所有りでお昼頃の為、若干の待ち有り。施設内(施設外には有り)に飲料の自販機が無かったのでその点は、マイナスです。全体的にまた来ようかなと思うぐらいです!
ヌルヌルとしたミネラル豊富な温泉と聞いて訪問したけど期待したヌルヌル感は感じられず。掛け流しの源泉100%の湯舟はたった一カ所だけ。畳一畳程の小さな湯船には3人が精一杯。そこには常連さんが陣取り中々はいれない。ゆずり合い1人15位でと書かれてあるのに。順番待ちしてずっと待たないとはいれない。鉄分臭はしたけどやはりヌルヌル感は無し。しかもこの辺りの常連さん達は湯船の湯で何回も顔を洗う。源泉から出る湯で顔を洗わないでと書いてあるのに皆お構いなし。浸かってる湯船でも皆顔を洗ってるから衛生面が心配。
内湯には源泉掛け流しの小さな風呂、加温した大きな浴槽、泡の出る風呂があって、露天風呂には掛け流しと加温の露天風呂、寝湯、サウナ、水風呂などの設備がある。脱衣室には紙コップで飲める冷水機があるのが嬉しい。施設にはレストランとかもあるが、入り口を挟んで温泉の反対側の棟の建物なので気が付かないかもしれん。喫茶コーナーは下駄箱の目の前にあったからみかんジュースフロート飲んできた。美味しい。サウナは熱源が座るところの横の煙突状のボックスに設置されてて熱気が上がってくる、風を仰いだらすごい熱くなった。そして外に出たらキンキンの冷たい水風呂そのあと寒い外気に包まれて休む良い。そして温泉も天然温泉で良い肌触り。良い湯だったのでまたこよう。
他の人がヌルヌルとコメントしてましたが言うほどヌルヌルでは無かった。さるびの温泉やお亀の湯と似ていると有りましたが 個人的ですがヌルヌル度を数値化したら さるびの温泉が9 お亀の湯が8ぐらいでやぶっちゃの湯は6.5ぐらいの感じです。体を洗う前と洗った後のヌルヌル度が違いすぎなので こんな点数を付けてます。さるびの温泉やお亀の湯は最初から最後までヌルヌル度はバッチリです。ちなみに個人的なヌルヌル度ベスト5は①祥風苑②さるびの温泉③榊原温泉④日置川温泉⑤お亀の湯。
とってもぬるぬるした美肌の湯があります。浸かっているだけで肌がすべすべになれます。食事も地元産の食材ありで美味しいです。併設の直売所で買えるよもぎ餅と休憩所で買えるはさめずソフトクリームが絶品です。
泉質がとても良いと思いました!夜だったので施設の全貌がわかりませんでした。昼も行きたいです。駐車場にカブトムシがブンブン飛んでいて自然の豊かさ環境の良さを感じました。
コロナで9月末まで休館です。 休館中とは知らず お米が欲しかったので電話で問い合わせたところ 直売所もお休みでしたが 親切に新米を精米して用意して下さり車で2時間かけて受け取りに行きました。ここの島ヶ原米は有機米のコシヒカリで 魚沼産コシヒカリにも負けないレベルのお米だと思っています。
名前 |
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-59-3939 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

伊賀上野市の施設みたいで、お湯はヌルヌルで本当に温泉という感じで、癒されます。施設内にキャンプ場もありますし、いろいろと楽しむことができます。料金は600円(70歳以上は500円)、大きな駐車場は無料。特に、笠置キャンプ場を利用する場合には、笠置町の温泉施設が営業してませんので、車で20分程度のこの温泉での入浴が最適です。本当に良い温泉です。ぜひ!