松尾芭蕉が愛した静けさ。
蓑虫庵の特徴
松尾芭蕉が訪れた静かな草庵で、歴史を感じられます。
落ち着いた庭園が見どころで、しっとりとした時間を過ごせます。
ガイドによるわかりやすい説明があり、訪れる価値があります。
俳句好き以外には近所なら立ち寄るレベルかな。庭を含めちょっとした個人宅サイズ。しかも家には入れない外観のみ、周囲は廃屋だらけなのにバイクですら駐車場料金を取られ、入場料300円は高過ぎます。
伊賀上野では、上野城の高石垣と蓑虫庵が一番気に入りました。蓑虫庵は、芭蕉の弟子「服部土芳」の草庵。上野旧市街の南側に位置し、静寂なひと時を味わうことができます。江戸時代の人は、こんな庭を見ながら季節を感じていたんだな、と思いを馳せることができます。
ここに芭蕉さんが訪れたそうです。家主の土芳さんは30年くらい住んでいたようです。思ったよりお城から遠かったですが、諦めずに行かれるといいです。静かで街中を忘れます。
入場料は300円。
しっとりとした時間が過ごせました。ここだけタイムスリップしているようです。受付で虫除けスプレーを借りましたが、蚊には注意❗️駐車料金200円くらいかかります。
雰囲気はよい。スズメバチが何匹も飛んでいたのはマイナス。
風情が有って落ち着けるよ。
静かで緑が多く、落ち着きます。
落ち着くところです。私的にはすごく好き。
| 名前 |
蓑虫庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-23-8921 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 8:30~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場の写真を載せておきます。赤で囲われた場所で前の道は細めです。自己申告制で乗用車200円かかります。敷地内の庭は趣があり苔むしておりました。蚊が大量にいたので入り口で虫除けスプレーを借りれます♪