伊賀焼の魅力を陶芸体験!
伊賀焼伝統産業会館の特徴
電動ろくろを使った陶芸体験ができ、手びねり制作も楽しめます。
伊賀焼の窯元が集まる販売コーナーで多彩な作品が購入可能です。
伊賀焼の歴史や製法を学べる資料館が併設され、展示が充実しています。
いつも伊賀焼陶器まつりの開催中に寄っています。長谷園から近いです。ここで必ず陶器ガチャしてます笑最初の頃は、B級品の一輪挿しとかでしたが、年々良くなってきてる感じがします。一輪挿し→蛙のミニミニ置物→流行りの丸い一輪挿し→大きめタンブラー→ミニミニ醤油差し?(犬の手と比べて。写真あり)
伊賀市にある窯元さんの作品が展示されており、色々な特徴のある伊賀焼を堪能出来ます。陶芸体験も出来るそうです。500円の伊賀焼ガチャは超オススメです。
のどかな場所にあり、登り窯のある駐車場は利用しやすいです。また、無料で見学ができました。窯元の作品の展示は購入することもできます。2階には伊賀焼のガイドビデオ、陶器のできるまでの工程の説明や素材の展示、安土桃山時代から伊賀焼や、民芸的な親しみのあるものなどを見ることができました。広い施設ではありませんが、充実していると感じました。観光パンフレットも充実していました。
通りすがりに看板を発見したので訪問しました。駐車場には、車が停まって居なくて休館日かと思いましたが照明が点いていたので入ってみました。が、誰も居ません(笑)。伊賀焼の展示かと思いきや販売でした。レジも無人でどうなっているんだろうか(笑)。あっちこっちウロウロして事務所に1人座っていました。事務所前をウロウロしましたが出て来る様子も無く仕方が無いので退館しました(笑)。
陶芸の体験に参加しました。平日だったこともあり我々以外誰もいなかったので貸切状態でゆっくり先生の手ほどきを受け作品作りに集中できました!!焼き上がるまでに1ヶ月ほどかかると言われました。
周りの景色と調和のとれた、とても素敵な佇まいの外観です。伊賀焼の20ほどの窯元の作品を一堂に展示即売しているスペースや陶芸体験スペース、伊賀焼の歴史を知れる展示コーナーなどがあります。係の方は話しかけやすく、窯元さんのことなどをとても丁寧に教えてくださいました。伊賀焼に興味のある方は是非、まずはココを訪ねてあたりをつけてから気になる窯元さんのところに行かれることをお勧めします^ ^
電動ろくろで陶芸体験しました。指導してくれる人が優しくて、話しやすくて、楽しくて過ごせました。
陶芸体験をしに電話予約して行きました。平日の昼過ぎでスムーズに体験できました、指導してくださる方の対応も良かったです。製作した焼き物が届く1ヶ月後が楽しみです。
陶芸体験(手びねり)してきました。時間はだいたい1時間くらい。結構自由にやらせてくれて楽しく粘土遊びできました。焼き上がりまでは1ヶ月程度かかるみたいです。後日受け取り、宅配便での配送あり(別途料金)
| 名前 |
伊賀焼伝統産業会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0595-44-1701 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
伊賀焼き体験ができる施設です。体験作成したものは約1ヶ月後に届くので楽しみに待つ必要があります。