登り窯で震える感動。
長谷園 伊賀本店の特徴
伝統と現代が融合した伊賀焼の品々が多数展示されています。
大正の雰囲気を味わえる休憩所で自販機のコーヒーが楽しめます。
毎年のGWに行われる窯出し市では特別な光景が間近で見られます。
10年以上前だが、ふらっと立ち寄って、当主様、スタッフ様の不断の努力と、日本人としての矜持を行動で見せていただくことができ、体の芯から震えてしまった。伊賀という土地の歴史、伊賀ならではの食材の冷蔵庫を使わない保存方法など教わったとともに、日本の食卓がどうやったら原点回帰できるか、議論させて頂き、恐懼に絶えない。
ふらっと寄った焼き物のお店かと思いきや、こので焼いているのですね。見学ように珍しい窯や珈琲付きのカップなど、ほんと地味だけど静かでよい所でした。
土鍋の専門店です。土鍋以外の器も扱っています。焼肉用の土鍋を購入しましたが、丁寧に取扱方法を説明していただきました。煙が出にくいとのことで、早速使ったところ確かに煙は殆ど出ませんでした。良い商品を扱っていると思います。お店は周囲の里山との調和が美しく、癒される場所でした。
5/2-4の、長谷園主催のおまつりです。集まったそれぞれの作り手さんの個性あふれる作品を見ながら、買うことができます。釉薬の味わいある作品が多いですが、お洒落な絵付けをした絵皿もありますし、見ていて飽きないです。長谷園アウトレットは、かまどさんをはじめとした逸品を、お求めやすい価格です購入できます。陶板など、一部付属品はつきませんが、必要の無い人にとっては良いと思います。
かまどさんで炊いたごはんは非常に美味しい^^素敵な焼き物とたくさん出会えますよ。他のクチコミにもありますが、コーヒーの自販機で使用するカップは持ち帰り出来ます。ジャズが流れる大正館でゆったりと伊賀焼の作品を観ながらコーヒータイムができます。
焼き物も、今風の製品も多いです昔使われてた釜があり、大変貴重な物が見れます。
登り窯を見ることができます。併設の喫茶でコ―ヒ―を飲むと、そのまま伊賀焼のカップの持ち帰えりができるので、記念になり、持ち帰った後も使えます。販売もしているので、お気に入りの器を見つけるのも楽しい。
かまどさんを愛用して10年。大好きな長谷園さんのギャラリーにはワクワクする土鍋や調理器具がいっぱい。有形文化財になっている建物ではコーヒーが飲めて陶器のカップはもち帰れます。
永谷園さんの陶器は勿論のこと、伊賀焼を中心とした陶芸家の商品が所狭しと並ぶ。以前使用していた登り窯を見学したり、作品を見ながらちょっとした休憩が出来るスペースもあり、陶芸に興味がある方も無い方も楽しめるところです。
名前 |
長谷園 伊賀本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-44-1511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

登り窯、初めて見ました。陶器類も色々販売してます。大正時代の建物もあり、何故か落ち着きます。