デートにぴったり、Vena出身の隠れ家。
沐 mokuの特徴
アラカルトメニューが豊富で、選ぶ楽しさがあります。
デートにぴったりの、良い雰囲気が漂う店です。
人気の秘密は、美味しくて楽しい料理にあります。
うまい、楽しい、美しい!京都・清水五条の隠れ家ごはん「沐(moku)」で春のごちそうタイム!桜もそろそろ終盤。夜風に誘われて、ぶらり清水五条✨️路地裏の奥にひっそりと灯る提灯の下、今夜のお目当ては町家を改装した話題のお店「沐(moku)」さん✨️✨️グリーンタイルが美しいカウンター✨️✨️照明はちょっとレトロで優しい明るさ✨️✨️お店の方の感じもとってもよくて、「あ、これは美味しい時間になるな」って、すぐ分かる。全8席のカウンターで、目の前で料理人さんが手際よく仕上げていくのもたまらない、とまらない、かつぱのえびのせん✨️✨️さあ、いよいよ春の味覚フルコース、開幕‼️■新物ホタルイカとスナップエンドウのぬた和え春がギュッと詰まった前菜にニンマリ( ̄▽ ̄)ニヤリッぷりっぷりのホタルイカは噛めばとろけて、そこにパリッと甘いスナップエンドウがナイスな相棒。酢味噌は酸っぱすぎずまろやかで、まさに「和風タルタル」的おいしさ。これは白ワインでも日本酒でもバッチリ合うやつ♡■富山県産 よこわ鮪の漬け見た目の美しさにうっとりしてから、ひと口。とろっとやわらかな身に、優しくしみた醤油だれ。濃すぎず、でもしっかり旨味は感じる絶妙ライン。途中で山わさびをちょんと乗せると、口の中が一気にキリッと引き締まって最高! お酒進みすぎ注意報、発令です❣️■牡蠣と九条ねぎの春巻ききたー!本日の大ヒット。揚げたてアツアツの春巻きをパクっといくと、中からジュワ〜っと牡蠣の旨味が溢れてくる!九条ねぎの甘さととろっとした食感が牡蠣を引き立ててて、もう止まらないおいしさ。ビールでも日本酒でも、どんとこい!Don't mind!Shall we dance✨️✨️■フランス産ホワイトアスパラガスのグリルサヴァイオーネソースと生ハムを添えてちょっと洋風の一皿が登場。ホワイトアスパラってこんなに甘くてジューシーなの!?ってびっくりするレベル。軽く焼き目がついて香ばしさもあり、そこにふわっと甘いサヴァイオーネソースと生ハムの塩気。甘い・しょっぱい・香ばしいの三重奏で、これまたワイン泥棒なお皿✨️✨️■チーズたっぷり蟹グラタン運ばれてきた瞬間、チーズの香りがふわ〜ん。表面はこんがり、中は熱々トロトロ。たっぷりの蟹の身とホクホクのじゃがいもがチーズと合わさって、うまみ爆弾に!どこをすくっても蟹がいる幸せよ。食後に思い出してもう一回食べたくなる“罪深い”逸品✨️✨️■千代豆腐さんの焼き厚揚げ締めは、ホッと落ち着く厚揚げ。外はカリッカリ、中はふわふわ&じゅわ〜っ。お豆腐自体の甘みがしっかりしてて、シンプルなのにめちゃくちゃうまい。薬味や醤油も控えめで、素材勝負って感じ。胃も心も満たされる、ほっと一息な一皿♡♡お料理はどれもバランスがよくて、どこか遊び心があるのにきっちり美味しい。そして全部に「季節」と「ストーリー」があって、一皿ずつテンションが上がる。“京都っぽさ”も感じられつつ、堅苦しさはゼロ。まさに“おいしいって、楽しい!”が詰まった夜でした。お酒もナチュール系のワインや日本酒が豊富で、料理との相性をちゃんと考えてくれるのが嬉しいところ。落ち着いてるけど気取らず、女子会にもオススメ✨️まとめると、「沐」は、“しっかり美味しくて、ちょっと楽しくて、ちゃんと京都”な、理想のお店。季節ごとにメニューが変わるから、また来るしかないでおますなーー次は夏のとうもろこし料理とか、鱧とか……なんて妄想がもう止まりません。たまりまへん✨️また来ます✨️LilouとHappyを✨️ごちそうさ(ㅅ´꒳` )ま。
★★★★★ 5.0予約必須の人気店。雰囲気も味も間違いなし。清水五条駅から少し歩いた場所にある、町家を改装した隠れ家のような酒場。3週間前に予約して、ようやく夜に訪問できました。まず、店内の雰囲気が抜群。アンティークの照明や椅子、深緑のタイルなど、レトロだけど居心地がよくて、つい長居してしまいます。料理はどれもアラカルトで注文でき、居酒屋と呼ぶにはもったいないクオリティ。「和牛どて煮」は赤味噌の深みと牛ほほ肉のとろける食感が絶品。名古屋風ながらワインにも合う味わいで、個人的にはこの日のMVPでした。「鯵のレアカツ」も驚きの美味しさで、衣サクッ・中はしっとり。添えられた甘辛ニラだれと鬼おろしのバランスが秀逸です。店員さんの距離感も絶妙で、丁寧だけど押し付けがましくなく、気持ちよく過ごせました。人気が出るのも納得の一軒。京都でお酒と食事をゆっくり楽しみたい夜に、ぜひおすすめしたいです。
ともにイタリアンのVenaにいらした2人が開かれたお店で開店当時から話題に。沐 mokuという店名の由来は2人の名前に木の文字が入ることからだそう。早い時間は入りやすいですが後半は時間制限なしなので長時間滞在する人も多い。和牛串 どて煮900円数量限定!筍とブッラータチーズの春巻き 1000円鰤のレアかつ鬼おろしと甘辛ニラだれ2300円揚げたてコロッケのポテサラ1200円鯵とレタスのあて巻き1800円アラカルトで好きなものを頼めるお店は意外と京都では少なくこういうお店は嬉しい。定番メニューから本日のおすすめまで色々気になったものをオーダー。和牛串 どて煮はここの名物。牛ほほ肉にじっくりと火入れしやわらかく仕上げておりビーフシチューのよう。季節の魚のレアかつはがっつり味が濃いめ。個人的に面白かったのは筍とブッラータチーズの春巻き。これ好きだなー。料理はどれもお酒とよく合い、飲んで話すのにちょうどいい。飲みながらのんびり過ごすのにおすすめ。
三連休1日目…土曜日の夜に伺いました。五条の古民家改装、まだオープンして一年経っていない新しいお店です。まず雰囲気が最高に良く、カウンターのタイル、さりげなく流れる音楽、飾らない感じがすごく良いです。料理は凝りすぎず、素材が生きる感じで飲み物も文句なし!しかも提供まで待たせず、頼んだ料理を出す順番もちゃんと考えられている。季節で変わると思いますが、今回(9月末)は本カツオのタタキ、鰆のレアカツが絶品。派手さはないかもしれないけど…これこれ!これで良い、凝らなくて良い😃この絶妙なシンプル加減が、また来たいと思わせるんだろうな。店を切り盛りするお二人の人柄も良く、1人で行っても満足できる…そんな名店だと思います!久しぶりに良い店に出会えました。
名前 |
沐 moku |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6734-8956 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

アラカルトで食べれて雰囲気も良くて、デートにめちゃくちゃ良い!料理も美味しいし、文句ないです。ワインや日本酒もいっぱいあるらしいよ。