ひっそり出会う、隠れ家的空間。
proto 器とタカラモノの特徴
ひっそりとした隠れ家的な店構えで、訪れる楽しみがあります。
たまたま通りかかって見つけることができる、ユニークな立地です。
陶磁器専門店ならではの貴重な品々が揃っています。
たまたま通りかかって入りました。古いビルの中にある器のお店です。入店の人数制限をしているようで、人が多いとドアの外で少し待つように言われるのと、入店した際に手荷物を入り口付近の台に置くことが、ルールのようです。わたしは財布とスマホはポケットに入れました。色々な作家さんの作品があり、器以外にも、ちょっと変わったオブジェのようなものや、真鍮のアクセサリーなどもあって、見ていてとても楽しかった!器を飾っているテーブル?のような台もとてもかわいかった。今回はたくさん歩く予定があり、器目的でなかったので購入に至りませんでしたが、心惹かれるものはいくつかありましたね。また行きたいです。
大通りから少し横にそれた雑居ビルの中にありますが、道端に看板が立っているので分かりやすいと思います。二階にあるので、ビルに入り、階段を上がればすぐ入り口のドアが見つかります。ドアを開ける前は想像がつきにくいですが、思ったよりも店内は広く、テーブルから床まで、商品が所狭しと並べられています。セレクトとしては、日常使いの器というよりも、作家性や個性、物語性を感じさせるようなものが多い印象でした。ガシガシ使う道具というより、少し作品寄りという感じでしょうか。好きな人は好きだろうなという感じです。器だけでなく、陶器のオブジェなども充実していました。普段行く店ではあまり見ないものが多かったので新鮮でした。ほぼほぼ陶器でしたが、少しだけガラスもありました。店員さんは若い男性の方で丁寧でした。
名前 |
proto 器とタカラモノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6931-8779 |
住所 |
〒111-0051 東京都台東区蔵前4丁目20−12 第一精華ビル 2F |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

かなりひっそりとした店構えで本当にここ…?と心配になりましたが、たくさんのお洒落な器がありました。少しだけアクセサリーもありました。店主さんがちょうど良い距離感で、器についていろいろ教えてくださいます。お店に入ったら入口の台に荷物を置いて、ゆっくり見ることができます。価格帯は日常使いというよりは、ちょっとした自分へのご褒美や贈り物向きな感じでした。今回は購入しませんでしたが、商品の入れ替わりが早そうなので、また行ってみたいと思います。