坂本龍馬の墓後に辿る、パール博士の顕彰碑。
パール博士顕彰碑の特徴
パール博士顕彰碑は、坂本龍馬の墓の近くに位置しています。
無罪を主張した判事の功績を知る機会が得られる場所です。
顕彰碑にはパール博士の詳細な記載があり、学びが深まります。
日本人はパール判事の功績をもっと知るべきです。いつまでも自虐史観に囚われていては、日本の国は没落してしまいます。
坂本龍馬の墓を見たあと順路の最後の方にありますなので坂本龍馬の墓の入場料を支払って墓地に入った方は全員見学できます霊山護国神社の入口に、パール博士顕彰碑見学の方は社務所受付までと案内がありますが、これは坂本龍馬の墓などに関係なくパール博士顕彰碑だけを見学したい方はという意味かと思われますパール博士については顕彰碑に記載があります1983年のドキュメンタリー映画「東京裁判」を観るとさらに詳しくわかります。
名前 |
パール博士顕彰碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒605-0861 京都府京都市東山区清閑寺霊山町25 霊明神社 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

パール博士のお名前、というより極東国際軍事裁判で無罪の主張をした判事がいたとは覚えてましたが、顕彰碑があるとは知りませんでした。